春の陽ざしに近づいてきましたね!
日が当たると動物や昆虫のように
元気が増してくるバンビです(*’▽’)
9月から2月まで毎年、動けなくなるので
今の時期のうちに…
サービスメニューを増やしたいと思っています
たくさんはできないですが
困ったことやモヤっとするときに
ちょっとでもお役立てできたら幸いです♪
こちらをクリック ↑ ↓
ティーカップなのに・・・
珈琲ですみません(;^ω^)
コーヒーカップは縦型みたいですね。
イギリス人ではなければ(笑)
(ネット情報によると、ウンチクたれるひとじゃなければ)
ティーカップで珈琲もアリみたいですね。
育ちは悪いとネット情報にはありました(笑)
珈琲は薄めがすきです☆
たまたま珈琲の豆のいろが薄いものだったので
みためは紅茶です(^_-)-☆
だけど誤魔化すわけでもなく
珈琲としてのんでます(*´ω`)
豆は、ニューヨークで買った珈琲豆
キャラメルフレーバーで
ほんのり香ります。
このお店、ほんとに美味しいんです。
ポルトリコ
数店舗あるそうです
グリニッジ・ビレッジ本店
201 BLEECKER ST. NEW YORK, NY
きっとニューヨーク在住の方は普段使われているかもですね☆
有名なお店です!
**
素敵なWedgwoodのカップソーサー
ありがとうございました。
『2020年だ~』という感覚が・・・
あっという間に春ですね!
4月の月別うらないを作成しましたよ^^
『あーーーーもう4月なんだ』とじわじわきてます。
月別の無料占いは、メルマガにて配信中です♪
よかったらご登録下さいね(*^▽^*)
退院のお祝いにと素敵な贈り物をいただきました
m(__)m
高価な贈り物に恐縮です。
こんにちは
嬉しい言葉をありがとうございます
このカップに描かれているお花の意味に惹かれ贈りました
神話に出てくる「スイレン」太陽の光と共に花を咲かせ、夕暮れと
そして、以前、ブログでトルコの器をアップされていたのでオリエ
WooD君、このタイミングにありがとう!
と思わずwood君を誉たくなる出会いでした(笑)
入院を知る前に見つけてたので、知ったとき不思議でし
ずっと寄り添っていただいてるお礼の思いでも
カップが少し楽しい時間を真代さんに届けてくれたらと( ´∀`)
ゆっくり休んでゆっくりしっかり良くなられますように
何時もありがとうございます。
トルコの食器!懐かしいです
結構前に、鎌倉でみつけた食器ですよね
今でも愛用しています♪
心温まるメッセージカードもありがとうございました。
この度に戴きましたWedgwoodのカップソーサーも
末永く愛用させていただきますm(__)m
ありがとうございました。
バンビ
友人から『未来を想定したかのようだった』と
アッシュピンクバンビのサイトを見てもらったようで
『ん?どのページだろう』
どうやら『明日のメッセージ』だったそうです。
未来予想のようには作っていないのですけど
活用される方の声がきけてよかったです!
友人いわく
印象的な日の『明日のメッセージ』の内容が
約90日後くらいに『正にそうだった』と
未来への課題を告げていたそうです。
試しに、友人が最近たいへんになってしまった日があって
その日の『明日のメッセージ』を開くと・・・
聞いていた大変なことへの対策というかフォローのメッセージになっていて
友人と、『ぎゃーーーーーーーーーー』って女子騒ぎしてしまいましたw
自分でも鳥肌でこわかったですw
全部がぜんぶ、ドンピシャにつながる『課題』メッセージとはおもわないけど
そういったお助けフォローや、後々の未来へのメッセージにつながることも
あるんだと…現場のお声、活用のお声にて判明しました!
明日のメッセージは、生き易くなる方法として
1個ずつ、『これを明日意識して頑張ってみて』という訓練でつくってます。
※書き溜めて予約投稿にしているので特に日にちに定めてメッセージ書いてるとかないんです。
忙しい日が続いて余裕がないときは時々、予約投稿が切れちゃって(;^ω^)
さかのぼって気付いたときに投稿を重ねるときあります、なので狙って書いてないんですよ。
確かに占いの一部ではあるから、日にちをさかのぼると
『わーーーー』ってドンピシャメッセージで
耳が痛くなることもあれば、救われるアドバイスになるのかも。
ぜひぜひ、毎日ご覧になってください☆
↓ ここをクリック
わたしごとですが、まだ傷口がしっかりしてなくて
湿疹が全然おさまらず、抗生物質の軟膏にカットバン。
↑全然元気なのでご心配無用です、傷口は1年くらい通して治すそうです。
カットバンを毎日取り換えちゃうとすぐなくなってしまって
ドラッグストアによってみましたら・・・
トイレットペーパーコーナーが空っぽ!
報道の通りで、さすがにもう収まってると思ってたんですけども
近所でもこんな具合です(;^_^A
『不安のチカラはこんなにスゴイ!』
ルフィーのあご外れるみたいな心境でした!
落ち着いて冷静に余裕もっておけば普段とかわらない日常なはずだけど
不安が掻き立てる情勢への影響はすごい!!!
こんなに『不安』という目に見えないパワーが
トイレットペーパーに魔法をかけたみたいにキレイに消してしまうなんて
ということで改めて頷けたのは
不安をずっと心に持ち続けたら、いろいろな影響を心身や行動・決断や言動に至るまで
端々に影響を及ぼすってこと!
何が言いたいかと申しますと
いつでも生まれる不安、不安を小さくすることも大きくすることもできる!
不安と上手に付き合ってコントロールしないと
自分自身へスーパーストロングの影響を与えるくらいスゴイ存在なんです。
不安におびえる必要もないし
不安を持つのが悪いわけじゃないし
誰でもいつまででも付き合っていく『不安』だからこそ
不安のチカラを知っておくって大切かとおもうんですよね。
トイレットペーパーコーナーを見て
『不安の影響』という教科書を拝読した心境でした!
ともあれ本当にトイレットペーパーが無い人が困るので
いつも通りにいきわたるようにと願うばかりです。
そんなこんなでカットバンをゲットして
足カイロが100円セールになってて!(笑)
4~500円くらいのやつw
きゃーうれしい(*´ω`)
ウッキウキでお菓子コーナーのパトロール♪
ロッテ チョコパイ
本格イタリアンティラミス味をみつけました☆
マスカルポーネチーズと珈琲味にご満悦!
ぜひ見つけたら召し上がってください
とってもおすすめです( *´艸`)
しあわせにほおばって、笑顔がとまりません(*´з`)
しあわせ~
しあわせ~
ほんわか~
お天気もいいねえ~
エスプレッソラテを淹れたら
仕事に戻りますぞ♪
こんな情勢のときだからこそ、ひとりでも多く心の余裕をもちましょ☆
お便りと贈り物を頂きました。
メールでお便りいただきました☆
バンビさん
こんにちは。
今日はうって変わって暖かい日ですね。
ひな祭りに最適です。
ここ数日メールをしようしようと思いながら時間だけが経ってしまいました。
電話を切ってからいつもバンビさんの体調のこと
どうしても気になってしまって。
お電話の時お話ししようかといつも思うのですが
病気や体調のことってあまり話したくない時もあるものじゃないですか?
だからなかなか切り出せず
いつも切ってから気になってしまって。
体調もそうですが、バンビさんも回復途中で
日々波があると思うのですがそんな中でも何もなかったように
親身にお話を聞いてくださって感謝しかありません。
ありがとうございます。
それが伝えたかったんです!
長くなりましたが
とにかく体調が戻りつつある時に
いつも親身に対応してくださって感謝しかないということをお伝えしたかったんです。
またご連絡させてください。
Aさまありがとうございますm(__)m
ご心配おかけするのもプロではないなと律してみたり
逆に人間らしい姿をお伝えしたほうが、みなさまへの勇気になったり
どちらに転んでもメリットデメリットはあるなか
そのようにお気遣いくださってくすぐったい気持ちです。
Aさまが、すごくよくなられていらっしゃることが本当に嬉しいです。
これからもひとつずつ向き合ってゆきましょう!
いつでも応援していますしお手伝いいたします♪
すっかり元気に回復していますのでご安心くださいませ(^_-)-☆
また、Aさまより昨年の11周年のときにお祝いのお花をいただいており
バタバタと時間がすぎて掲載しておらず失礼いたしました。
いつもたくさんの贈り物を戴いてしまってみなさまに恐縮なおもいです。
さかのぼって御礼の掲載できたらとおもっております。
Aさまより、ニコライバーグマンのフラワーアレンジメントBOXを
いただきましたm(__)mありがとうございます。
キッチンの目立つところにおいていて華やかな色どりが元気にしてくれます。
ニコライバーグマンさん、福山市の「ばらのまち福山PR大使」なんです♪
※2018年までの大使と記載あったので現在はわからないです。
福山駅の新幹線ホームにあがるところのエスカレーターのとこに
ポスター貼ってあって(;^ω^) 今でも貼ってあるかわからないですが
『あ!あの人』みたいに思ってしまいましたw
福山つながりとのこと、選んでくださった想いにもありがたく思っています。
お花って、気持ちが明るくなりますよね!
ほんとに不思議です( *´艸`)
柔らかいカラーのプリザーブドフラワーアレンジメントに癒されています!
本当にありがとうございました。
毎年、クリスマス募金にご参加くださいまして
心からお礼申し上げます。
今年はじめての募金をお預かりいたしました!
Yさまありがとうございました。
今年も2020年クリスマスに図書カードを
子どもたちへお届けいたします!
夏の終わりから告知はさせていただいておりますが
いつでも、募金は受付しております。
どうぞご協力のほどよろしくお願いいたします。
かれこれ5年ぶりのお客様からのご連絡でした!
↓ お客様からのメールです。
******************
ふとタロットカードが出てきて、バンビさんを思い出して
なんだか懐かしくなり、サイトを見つけました。
久々に鑑定をお願いしようと思いメールしました。
バンビさんに「NY行きがきっかけで人生が変わる」
******************
グローバルにご活躍とのこと、すごく嬉しいです
お客様の勇気や努力によって勝ち取られた今の結果がるとおもうから
めちゃくちゃ頑張られたのですね!!
幸せ工場(向上)コンセプトが叶ってゆくのが嬉しいです
どのお客様も笑顔になって嬉しい毎日を過ごされてほしい♪
嬉しいご報告ありがとうございました。
今年、年明けてからひそかにマイブームw
脱衣所でガンガンかけて踊ってます(笑)
個人的にはヴァーダイン・ホワイトがすき♪
詳しくしらなかったけど、最近のライブにボーカル兼のおっちゃんがでてこない。
検索してみたら2016年に亡くなられたそうですごくショック・・・
そうだったんだ
ヴァーダイン・ホワイトと兄弟みたいで、更にびっくり!
90年代に近いライブは豪華になっちゃって
70年代の駆け出しごろ昔時代のライブがすき☆
演出より『歌いたい!』ってエネルギーがあふれるライブいいね♪
ヴァーダイン・ホワイトの動きにめっちゃ元気もらえますよ!
これからも現役でがんばってほしい(*’▽’)
↑クリック 公式サイト
各テーマをもとに
様々な障害を持つ方の意見が飛び交う!
自分の体験をふまえた意見や
しっかりした価値観が炸裂していて
聞きごたえある番組でした!
※毎回で構成がちがうみたい~
各々で抱える難しい問題を
『受け入れている』人たちばかりで
意見を聞いていても清々しい。
ネガティブ要素なんか1ミリも見せず
ナーバスな話題にも笑いがでる空気っていいなとおもう
気を使わせない、言いたいことを言っても
お互いが指摘したりしないで『受け入れる』
THEディスカッションが全うにできている環境いいですね
気楽で、苦労なんて苦労っておもわない人たち
お友達になりたい空気感でした!
中には体を動かせない方は親御さんに頼らず一人暮らしとのこと
頼ってしまったとき『悔しい』という気持ちになったとか。。
たくましい~!考え方がすごく粋ですよね
いつから日本社会って意見を言いづらくなったんだろう?
1歩、日本を出ると逆に自分意見を求められる。
番組みてて、意見交換しやすい人たちが集まるって
『自信持ってる人』が多いとそうなるのかも。
自分を受け入れられると自信ができる
自信があるから他人の違う意見を認められる。
人生に起こる苦難なんて比べるもんじゃないけど
深いから浅いから乗り越えられるかどうかじゃなく
どんな大変さでも前向きに捉えてどうするか?
自分で考えて行動して…ってステップ。
アッシュピンクバンビで
昔から方針にしている3つのこと
@素直@明るさ@行動
まさにー!でした、初心に戻れた感覚で
たまたまみかけたTV番組、繋がりのタイミングがあって嬉しい♪
これで3回目です~
クレジットカードの詐欺されました(;^ω^)
クレジットカードの会社は3回とも同じなので
こうなってくるとクレジットカード会社の
セキュリティ大丈夫なのかな?とおもってしまう
クレジットカード会社は、こちらのセキュリティじゃないかと
やんわりいってくるけど、有料のウィルス対策きっちりしてるし
アカウントもしょっちゅうパスワード変えてる。
こんな時代だからガードしててもどんな方法でも
詐欺しようとおもえばできるんだとおもうんです。
何よりも、他のクレジットカードの詐欺が1度もないので
特定のクレジットカード会社のみなんですよね。
(;^ω^)
ちなみに、1回目と同様
iTunesカードをどなたかが購入。
1回目の詐欺のときはiTunesカードを1万円分で
10回連続決済したからカード会社が不正に気付く。
それから3年断つから、カード会社のセキュリティか
iTunes側セキュリティなのか?
iTunesカードを12000円分購入されて
次に連続購入したとき(連続の2回目決済)で
エラーでクレジットカードが決済しないように止まったそう。
(↑セキュリティによって)
3年でいたちごっこかもだけど
セキュリティは有能になってるw
今回の1回目の12000円分は決済になったそうなので
さっさと現金化したのか?詐欺師の元にわたったんじゃないかな。
iTunesの会社がこれから詳しく調べるそうですけど
購入したアカウントも乗っ取りが多いので
身に覚えのない人になるだろうとのこと。
絶対わかんないみたい~
今回の詐欺られて『ん?』って以前と違ったのは
今までは(2回目の詐欺まで)
詐欺ですって自己申告の電話の時点で
『ご負担ありませんから(クレカの保険会社が払う)ご安心ください』
というアナウンスだったけど
今回では『恐らくおっしゃる通りですのでお支払い義務は発生しないとおもいますが
厳密な調査をしまして進めてまいります』とのこと。
最初の対応の担当の人も、窓口が詐欺の専門対応の人も
おなじように話してきたので・・・
ここ最近で、『詐欺られたんです』っていう詐欺も増えたのかな?
自分でクレカ使って、詐欺だっていうのかしら。
そんなのすぐばれますよね(笑)
クレジットカード会社の応対マニュアルが変わっているのが
めっちゃきになってw名探偵コナンになってしまう。
この度に詐欺がわかったのは
クレジットカード会社から携帯のSMSにメッセージがきた。
あなたのカードは一部止めました
URLクリックしてね・・・・・・・って
この1文、怪しくないですか?
このSMSこそ詐欺だろっておもって
しばらく放置。クリックしない。
時間あるときに、ネットで調べたら
(ほんとにいい時代です)
クレジットカード会社の本物SMSだということが判明。
でもSMSのURLをクリックするのは怖いので
パソコンの別端末(携帯のSMSだったから)から
クレジットカード会社のMY画面にログインすると
同じ案内と、iTunesカード買いましたか?
YES・NOの表示。
これらはネットで調べたら出てきてた情報なので
素直にNOをクリックすると
クレジットカード会社に問い合わせするよう
専用ダイヤルが表示されてた。
電話すると、上記に記載したiTunesカード買いましたか?
アイフォンもってますか?iTunesのメンバーですか?
家族が利用した心当たりありますか?など
いろいろ尋問される。
流れ作業のように、一通り質問おわると
今からクレジットカード会社止めて
新しいカードの手続きします。
という案内に移る。
ということで、引き落としの登録を変えないといけない。
前に学んだから
引き落としは最低限にとどめているので楽々。
(↑またこのクレジットカード会社のカードは詐欺られそうとおもったから)
多分、またこのクレジットカード会社のカードは4回目の詐欺されそうな気がする。
育ててきたカードなんだけど・・・
他に乗り換えしようかなーとおもい始めたとこ。
ありとあらゆる方法で詐欺しようとする人っているのは残念だけど
冷静に防止策をこころみてフィッシングにかかんないように
防衛するしかないかなーとおもいつつ。
人生いいことばっかりじゃないし
面倒なことって生きてたらいっぱい起きてくるので
いちいち凹んでられない(笑)
詐欺したひとは絶対どこかで因果応報がやってくる
呪いをかけなくても自然の力が全自動で働きますからw
明るく笑い飛ばして、楽しいムードに
はやく切り替えるのが一番のポイントだとおもうんですよね。
( *´艸`)
毎日たのしく明るくがベスト☆
もう対処したので笑い話でした♪
素敵な贈り物をいただきました!
サプライズでびっくりです☆
M・Sさま
ありがとうございます(*^▽^*)
お気に入りのアイテムを見つけられるのがお上手で
以前いただいたお菓子や、ひまわりの絵葉書
とっても印象的です。
******************************
いつか
今回、入院、手術と大変だったと思います。
いつも、人に優しさや嬉しさをさしあげているバンビさんなので、
それが返ってきたなら、少しでも力になれるかなぁ
本当に少しなので、送るのも躊躇ったのですが、でも、少しでも嬉
今回ばかりは送らせてもらっちゃ
サバイアロム、最近好きなお店ですので気に入ったら是非覗いてみ
長々とすみません。
まだ、少ししんどい時もあるかと思いますが、バンビさんの周りに
たくさんの素敵な方々がいますので、頼りながら、
バンビさんがにっこり幸せであるよう、心からお祈りしています。
愛を込めて。
いつも本当にありがとうございます。
******************************
嬉しいメールもいただきました!
お返しなんてとんでもないです
いただくのが恐縮ですm(__)m
サバイアロムしらなくって、贈り物のタグに
『サバイ』って書いてあって
ほんわかしました( *´艸`)
===========================
お店の紹介を抜粋
===========================
バンコクで、『サバイサバイ』ってよく聞くし
私も好きな言葉なので、緊張感がとれてゆきます。
ハンドクリームをあけてもいないけど
タグの言葉で癒されるっておもしろいですよね♪
サバイサバイって、気持ちいーとか、心地いいーとか
気分がいいよって意味になります。
バンコクのマッサージいったら、おばちゃんに
『サバイサバイ』っていうと、そのあたりを重点にしてくれたり
マッサージ終わって『サバイサバイ』っていうと
おばちゃんが喜んでくれることばでもあって
自分も癒されたぞって意味をつたえられる表現で
相手も聞いて安心することばです。
言葉って人を傷つけたり嫌な気持ちにさせたりするけど
半面、自分の表現と相手の喜びが叶う言葉もいいね。
多少なり気分悪くてもサバイサバイって言ってたら
気分が上がる気になってしまうかも(^_-)-☆
今、何よりもききたかった言葉かもですね~
もう手術のことも体調も気になるストレスはないけど
どんどん癒しや心地よさって増やして溢れていきたい!
アロマの香りにも癒されそうで
ダブル・トリプルの力がある贈り物でした!
M・Sさん、すっごいチカラをもらいました( *´艸`)
超絶癒されます☆
M・Sさんに、サバイサバイ~
本当にありがとうございました。
Bambi
今回はディープ話題ふくみます(*^▽^*)
***読む前にご注意***
このコラムは同じ病気の方が読まれて勇気や元気になるため
手術を受ける方へのお役立ち情報のために記載します
またはこれから起こる方が、いつか検索ヒットして古くなった
情報になるかもしれませんが少しでも安心感が増えるように書きます
病気ごとで重たい文面にならないように気持ちが明るくなる意味を
込めて面白くおかしく表現します、自分本来の素のキャラで
発言しますから不快な方は読まれないでください。
ナーバスなことだから明るく笑い飛ばしたい考えなので
『THE一般とはこうあるべき』みたいな方も読まれない方がいいと思います
内容は婦人科系の表現やディープな部分にも触れますから
『THE女性がこんなこと言うべきじゃない』の方も読まれない方がいいと思います(;^_^A
自分の記述なので出産して良かったことも遠慮なく書きます
『お子さんいらっしゃらない方への配慮がない』とかおっしゃる方もご遠慮ください
ご意見・感想は不要ですし、論争するつもりもありませんから
私の実体験が情報を必要とする人へ届くよう好きなように書かせてくださいね
***コラムのいきさつ***
婦人科系だからこそネットに記載している人はとても少なかったです
少ない情報分母の中で、つつみ隠さず個人のブログで細かく書かれていた方の表記が
すごく重宝しました!全く解らない世界のイメージもついて安心できたし
手術を受けてよかったのか?その後の結果や気持ちはどうか?手術を一人で受けた方のページは
文面から勇気を持てましたし他の方ページ含め『情報を知って』選択がしやすくなりました
恩返しのためにバトンタッチの意味をこめて、自分の体験が役立てたら本当に嬉しいからまとめてみます♪
同じ病気の方、これからそうなってしまう方が早く解決して元気になりますように!
↓ ここからはじまります
手術から目覚めて夜の時間帯。
電気は暗くされていて、薄暗い中に誰かいる感じ。
これを『朦朧』っていうんですねw
麻酔から目が覚めるとのどの痛みがあるよってきいてたけど
痛みはのどではなくて
体中(◎_◎;)
え、聞いてたはなしと違うけど。
声がでないし、しゃべれないし、目もよくみえない。
しかも暑くて暑くて…
水をのみたくてリクエストしたら
一定時間は水をのんだらだめで
(確か翌朝までダメだった気がする)
水を飲みこむと、適正に呑み込めないし
気管にはいったり詰まったりで危険だそう。
はいちゃうらしい。
そんなの我慢できない程度の
『砂漠・亜熱帯』に取り残された気分で
『みずをくれ!』と懇願。
ここは砂漠じゃないんだーーーーーー(笑)
水分をティッシュに含んで、口周りをぬらす程度ならいいですよ
といわれ、子バンビがペットボトルの水をティッシュに含ませて
口にあててくれたんです。
口というより舌が完全に渇いた(乾いたですね)
カラッカラのじょうたいに、ちょんちょん水分をのせてくれて
まるで・・・インコの舌のように(爆笑)
なってたとおもう。
水に潤うインコの気持ちが染みた(笑)
ぜひ、YouTubeでインコの舌みてくださいw
水はポカリかな?っておもってたけど
前夜に配給される『OS1』の残ったやつだった。
※前夜にOS1を適量のまされます
ペットボトル何本迄って決められてて
のめるだけ飲んで、飲めないなら点滴
手術で水分が損なわれないようにするのかな。
OS1のしっかり味のついたやつは
カラカラの口のなかと、インコになった舌が
かなり緩和されたし味の美味しさが響いたので
手術予定がある方は、待ち受けてくれる人に
OS1とティッシュを預けて、
事前にリクエストしておくとスムーズかも。
これはかなり良かったです。
砂漠のオアシスになりました。
結構な回数やってもらって
口の中のカリッカリがしっとりしてきたころには
勝手にティッシュをちゅーちゅーして
水分を口の中にしっかり渡らせたり(笑)
のみこむ寸前くらいの量で口の中でひたひたさせて
水分をなんとか入れこもうとしてましたw
それと同時くらいに痛みが全然改善しなくて
ずっと『痛い』って言ってました。
徐々に痛み止め点滴が切れ始めてからは最悪で
暗いし目もあかないから目をとじたりあけたりくらいなのに
痛みでずっと涙がとまらないですよー
泣こうと泣く涙じゃなく
勝手にでる涙・・・
寒いときに勝手に出るみたいな。
とにかく涙がとまらず
痛くて泣いてました
どんな手配になってたのかわからないですが
看護師さんから説明なかったのか?あったのかもわからないけど
点滴をもってきてくださらなくて
※恐らく次の点滴まで『何時間』と決まっているから
できなかったのかな?とおもうけど・・・
弟ケンケンが『痛み止めはまだですかねー』って
怒り気味で怒鳴りかけな口調で言ってたのは覚えてます
ケンケン怒る
後で聞いた話では、それでも来なくて
子バンビさんが少し時間おいてナーバスステーションまで
行ったときに担当の看護師さんが立ち話で盛り上がっていて
子バンビさんの姿をみてそそくさと点滴とりにいきはじめたとか。
怠慢じゃない?みたいに周りはいってたけど
看護師さんたちも『何時までは次の痛み止めできないんだし』
みたいに、わかってもらえない的におもっていたのか?
ほんとに、適当にされてたか(笑)ですね。
やっと次の点滴いれてもらう頃にはかなりピークで
痛い痛いわめいてました。
どうにもならなくて、弟ケンケンが
腕のあたりをずっとさすってくれていたのに気付きました
意識が飛んだり、痛みに泣いてみたりで
腕さすってくれているのがわかって
逆に安堵のような涙がでてしまいました。
やっぱり両親とも毒親の家庭で育つと
こういうのは人生において起こる『珍しい』ことなんです。
『毒親たちはつける薬もないけど
姉弟では、まだまともになれてよかったね』
と、何度か弟ケンケンと話したことあります。
子バンビさん出産直後に毒母から
『涙ひとつも出ないなんておかしい母親失格だよね』って
吐き捨てられましたね。
48時間の耐久戦で生まれて産声があがった直後に
冷静に泣けなくね?
無事に生まれたのか?どうなっているのか?さえ
よくわからないのに。
きっとその場にいた看護師さんたちは凍りついたとおもいます。
『いや、あんたが母親失格だよね~』って
何いってくれてんの?って今なら笑い飛ばせます。
それは許す意味ではなくて遮断です(;^_^A
そんな嫌な記憶も消し去りたいくらいですが
今回の手術では、誰に何を言われることもなく
あったかい言葉ばっかりで幸せものでした。
毒親両親たちに優しくされたことがないので
子バンビさんにインコの舌をケアしてもらい
弟ケンケンに腕さすってもらえただけで
心は満たされまくりでした。
こんな言葉がいいとかもないし
何でこうしてくれないの?と要求すらなくて
『そうしてくれるんだ』ってシンプルに
起こってくる出来事に嬉しくかんじられました。
弟ケンケンに腕さすってもらえてたのは
すごく励みになったし、痛いのがんばろうっておもえたから
ひとりじゃない感覚ってうれしいね
ずっと忘れない記憶です☆
痛み止めの点滴って、グレードがあるそうで
あまり強いものは推奨していないみたい。
だけど、あんまりにも効かないから
一番強いのにしてもらいました。
危篤ではないかぎり22時で家族は帰らなくちゃいけなくて
帰ったあとくらいに、次の点滴がはいったのが…
勝手に痛み止めのレベルを下げられて
まったく効かなくなってしまって
これにはご立腹です。
レベル下げますけどどうしますか?って聞いてほしかった。
おかげで、下げた点滴の切れる時間を待たなくてはならず
いっこも効かないのに時間を待たなくてはならないハメに。
悶絶いたかったぞ。
この看護師さんは、退院前の検査のときに
若いY先生が『これからってやっぱり忙しいですよね?』って
看護師さんに話しかけてもガン無視してたんですよね・・・
若いドクターって看護師さんと確執あるんだろうな
お願いしづらかったり、立場の強い弱い関係あるんだろうなと
思わせられた瞬間でした。
やり取りを聞いていたら、
『予定外やちょっとでも負担になるならやりません』
みたいな態度で示されてました。
先生かわいそう・・・
あの空気勘・・・中学生じゃないんだからって
大人げないなーとも。
いろいろな病院があるから、看護師さんの事情もあるんだろうなと
おもいはするんです。実際にここの病院では看護師さんが
事務っぽい作業やら書類の部分を任されるとこもあって
書類かいたのに『受け取ってません』とか
『書類なくなりました』みたいになっちゃってて
業務の負担がおおいんだろうなーと。
配膳もされてましたし。
でも事務の一環である入院受付カウンター関係のひとたちは
ずっと暇そうだし。バランスがとれてない感じでしたね。
そんな看護師さん。
痛み止めを勝手に変えられたのはイラっとしたので勉強になりまして。
次から一番強いものを毎度リクエスト。そして確認していれてもらう。
いれるときは次にいつ足してもらえるのか?時間確認。
その時間になったら速攻でナースコールして点滴追加。
賢くなりました。
だから(意識ハッキリしだして)2回目でレベル変えられてよかったです。
次から自己確認でミスなくマックス強いので対応できたから。
きっとリクエスト多い面倒な患者だとおもわれたかもですけど
痛いのは一秒も我慢ならないのでリクエスト。
もし次に入院とかあるなら(もうないと思いたい)
最初に痛みに弱いから、なるべく痛まない方法で副作用覚悟と
伝えて準備してもらいたい。
絶対に言う(笑)
結局、痛み止めの点滴が使えるのは
腕にささった点滴の針がとれるまでの間で
丸2日間くらいだったかな。
抗生剤点滴を投与する期間までは点滴の針を抜かないので
それまでは、元気になりましたけど
マックス強い痛み止め点滴のまま入れっぱなしにしてもらいました。
点滴の針を抜いたあとは
カロナール錠とロキソニン錠をダブルで飲むよう処方されました。
カロナール錠は普通のむ量の倍ちかくあって、ロキソニンと
チャンポンして大丈夫?ってビックリしたけど
それ以上に点滴の方が強いのかも(笑)
今更ってかんじですよね。
痛いときって判断つかないし、何のリスクあっても
痛み止めほしくなってしまいます。
何がつらかったって
手術後は痛みがつらかったです。
幸い、出血が手術後からゼロでこれには救われました。
もしかしたら頭痛がでてたかもだけど
痛み止めがきくから頭痛にも苦しまず
しばらくは術後に熱でてました。
夜になると血圧が上がって2回血圧はかってみたり。
手術後はそんな感じらしいのでイレギュラーではないそう。
麻酔の吐き気もなく楽でした。
麻酔の副作用としたら痰がひどくて
2日間くらいはあまり声がでず。
しゃべっても痰がでるばかりで(笑)
何いっているかわからない。
麻酔後に喉痛のための飴をスタンバイしてたけど
のど飴ではなくて
を用意してしまってたw
痛い喉なら美味しい飴で癒されるだろう・・・と
だけど
この痰まみれの喉にヴェルタースオリジナルは
余計に痰が増すだろうとおもって
やめておきました。
手術後は、どんな予測をたてても
そうなるとは限らないんだ!!!ってめちゃわかった。
なのでありとあらゆる想定をして
バックアップ体制をとるのはだいじかと。
もし出血が多くて貧血がひどくなったら
もし吐き気がおさまらなくてひどかったら
痛みの方が二の次になってリクエストも変わったかもしれない。
だから結構恵まれた術後だったのかなとおもう。
少し話を戻して
手術後の22時にみんな帰って
ふと気付くと、子バンビさんのデカいぬいぐるみが
ベットの脇にあった。
Bambi『あ、来てたん』
ぬいぐるみ『そやで』
みたいな。
枕のおおきさほどある、ぬいぐるみ。
朝まではドレーンや尿パックも繋がって動けないので
看護師さんが、そっとぬいぐるみにも
布団をかけていた仕草が・・・印象的。
いけないものをみてしまった感じで
うえからかけていいのだろうか?みたいな
躊躇気味で、そ、、、、、っとかけられました。
ありがとうございます。
何でも大丈夫なんです。
お気遣いなくと言いたいけど、声も出ず。
退院前夜まで、ぬいぐるみ君はいてくれました。
こういうのも癒されていいですね。
いえ、もってきてとは頼んでおらず
子バンビが、あまりにも手術心配になって
手術の日に連れて来たようで
術後の痛みでわめいていたので置いて帰ったみたいです。
動けない数日は、ぬいぐるみを撫でてみたり
退院まで眠れなかったので
眠れない時間にごろごろと一緒にころがってました。
子バンビさん、グッジョブです♪
手術後の夜中・・・
痛み止めのターンがわかりはじめて
自分の状況がいろいろわかってきました。
足にはエコノミー症候群にならないように
マッサージが取り付けられていて
すごい音が『ウィーン』『プシュー』って繰り返し。
気持ちいいし、だけど血圧あがって熱い
どうしたらいいのかよくわからず。
尿パックがついていて、これの仕組みをきくと
膀胱にたまった時点で排出されるそう。
出産のときは産んだあとのしばらくって
トイレいきたくなったらナースコールして
チューブをさしこまれて毎度排出してたから
ベッドの上で漏らす感覚でいやだったけど
今の時代(20年後だから)もっと画期的な
システムがあるのだろうか?
この尿パックは、なるほど。とおもって。
勝手にたまってくれるので恥ずかしさはない。
もうひとつ
右腹部にある『ドレーン』と呼ばれる
血液が腹内にたまったのが出てくる血液パック。
これが、痛い。
管が30?50センチくらいかな
お腹にはいっているから管と内臓があたると痛い。
管の入口も痛かった。
ドレーンっていろいろタイプがあるみたいで
この血液パックの仕組みはよくわかんないけど
逆流はしないみたい。
吸引してはないだろうとおもうし
腹内にいろいろな箇所(左右上下)にたまる
血液を一括で吸い上げてくれんの?と
どうやって出てくるんだろうかと不思議に今でもおもってる。
もっと、手術後のことを知らせておいてもらえたら
段取り良く準備もできたし(物理的・心境も)
入院センターでは要らない資料ばかりで
アンケートがいっぱい。
研修スタッフに関するアンケートとか。
誰が研修なのかもよくわかんなかったし。
麻酔の説明に研修の学生はひとり来たけど、それだけ?
麻酔の人は何度かの項目に分けて
手術前にきてくれるんだけど
そのひとつに学生さんが同席して説明していいですか?
というのがあった。
定型文を読んで患者さんの質問にこたえる内容だったけど
それよか、私はベッドにすわって
前にしゃがみこんで説明している学生さんの
足のしびれっぷりが気になって気になって(笑)
ANAのCAみたいにしゃがみこんで説明してくれる。
ぐらぐらしてきちゃっててw
『足大丈夫?立って説明していいよ』って
思わず言ってしまったら
『いえ、大丈夫です』って恥ずかしそうにしてて
でも足限界!みたいな。
ちらっと指導医の方をみたら、怖い顔してた。
こうぇーーーえーーー
かわいいそうでした。
結局、私の質問がまずかったのか学生さん説明できず
ベテラン指導医の人が質問にサクサク答えてくれまして無事終了。
研修生は私の部屋の来訪がはじめてだったのか…
小学生の社会見学で、選ばれた子が
たどたどしく『私たちは、○○小学校からきました、今日は勉強したいです』とか
緊張しながら間違えながら言う感じににてて
おばあちゃんみたいに『うんうん』って聞きつつ
解らないことだらけで色々質問してしまった(;^_^A
ハードルが高かったかもでごめんよ。
子バンビさんくらいの年齢か…
すごく緊張しぃの子なんだろうな~がんばってね
みたいな気にさせられました。
一生懸命でかわいかったです。
話をもどすと、入院前の説明のときは
込み合ってもないからいろいろ術後にどういう装置がついてますよとか
手術後にどんな流れで管はずしたりしますよって
おおよそでいいから説明受けておきたかった。
というのも、手術後の最初の夜中に
『堀江さんお着替え入れしましょうか』って
看護師さんがホットタオルもってきてくださった。
え、今?
『着替えどこにありますか?』
え、どこっけ?
こんな状態だったので。
それなら一式わかりやすく置いておくし。
申し訳ないけど、看護師さんに棚をあさってもらって
パンツにTシャツにってだしてもらえた。
エステではないから、上をさくっとホットタオルでふいて
バスタオルとかかけないと、すっごい寒いじゃないですか。
あれが・・・強烈に・・・エステティシャンカモン
って、『さぶっっ』って懇願してしてしまった。
もちろん黙ってw
ふいてもらってるんだから何もリクエストせず
寒さをのりこえ、パンツはかせてもらいました。
まだ起き上がれていないので、介護状態です。
ここまでは紙おむつです。
出産とき、どうだったかな。
紙おむつじゃなくて出産用のナプキンみたいなのだった気が。
それも20年前だから現代の出産用のは、どんなのか未知。
手術のときは、(病院によるとおもうけど)
病院から指定があって、病院内のコンビニに売っている
メーカー指定のおむつを1枚買ってから
入院の手続きするようになってた。
これは病院利用代に入らず、別途になるってどういうことやろ。
(保険適応外だとしてもインクルーズで用意してたらいいのに)
コンビニ運営と関係あるのか・・・ダークな印象。
初のおむつ・・・
はくときは手術後の意識がないときで
意識が戻ったらおむつ履いている状態。
気付いたときは、オムツの中のゼリーが水分吸ってぷにぷに。
子バンビさんのちっちゃい頃みたいな感じやわ~
『よっし、おむつかえよっか』っていうサイン。
このぷにぷには、一体何だろう。
すごい出血してるんだろうなーとびびってた。
尿パックがあるから、おしっこは漏れてないだろうし。
結局はパンツはかせてもらうときに
さっと取り換えられてすてられたので、汗だったのか?
どうだったのか?わからない。
そのときも確か出血はないっていってたし
一応、パンツにナプキンつけておきましょうってなって
『ナプキンどこですか?』って言われても
朦朧としてる夜中に・・・
手術でわちゃわちゃなテンションで
どこに何を置いたか、不明でした。
棚とかみてもらって、看護師さんに
ナプキンあけてもらい・・・つけてもらうという
本当に頭が下がるお仕事だなとおもいました。
そのためにも!
入院カウンターで暇そうにしている方たちが
説明資料・・・手術後の流れをつくってくれてたら
ナプキンもパンツや着替えも、用意してスタンバイしてたんですけど。
後々の仕事する人の負担が少しでも減るんだけどな。
とお節介に思ってしまってます。
おむつは、ぷにぷにがめちゃくちゃ気持ち悪かったので
赤ちゃんが『おむつ気持ち悪い』ってうぎゃーって泣く心理
よーーーーーーく、解りました。
子バンビさんも日常のことだから
おむつ変えるのちょっと遅れたりとか
今更ながらごめんやでー(笑)
着替えが済んで少しして・・・
もう夜明けの時間です。
『立ってみましょうか!』って看護師さん来られます。
どういうこと?
こういう流れのアウトライン自体がわかんないから
何目的で、どうなのか?知らせてよw
いろいろ聞いて
立てるかどうか判断して、立って歩けたら
尿パックを外すとのこと。
マジっすか!
尿パックはずれるなら
やります!!
何がなんでも立ってやる!!
横に体を傾けるのも大変で(;^_^A
おもってたより大変。
4日間くらいは腹筋に力をいれると痛いので
一度寝転がると、コツ掴んで
腕のチカラで起き上がらないと
お腹いたいことになってました。
はじめのおきあがりは、よろよろと
体を起こして、ベットの柵のよこに足を下ろして。
深呼吸というか・・・
ここまでの作業でいっぱいいっぱい。
看護師さんも無理しないでね。という感覚で。
『じゃ、ゆっくり立ってみましょうか』
ベットの柵をめいいっぱい掴んでたつ。
勘のいい方はおわかりだとおもうけど
『ハイジー!!クララが立ったよぉぉぉぉぉぉ』
という全米が( ノД`)シクシク…泣く
名シーンにおもえたw
私の中では笑いたくて『ハイジじゃろー』って
備後弁でやじりたかった(笑)
看護師さんが一生懸命に見守る空気では
わらえなかった・・・
で、尿パック外してもらいたい一心で
クララ立つ。
ふわっとしたりするけど
立つしかない。
そして1歩ずつ歩いて見せないと
尿パック外してもらえない。
トイレは自分でいきたいじゃんか。
数歩、あるいてみせて
『大丈夫です~』ってニコニコ
看護師さん『じゃ、尿パック外しましょっか』
Bambi心の声『よっしゃー!』
Bambi『はい、お願いします』
ということで尿パックを早々と取ってもらい
看護師さんが立ち去ったとこで
ひとりでワクワクトイレにいきました☆
すごい溜まってるわけじゃないけど
こんな動きづらい状態なら
早めにトイレいかねば間に合わない気もした(笑)
はじめのトイレは、超絶我慢して
コンビニトイレに駆け込んだ感の『は~』
温泉の『は~』みたいな。
そんな安堵感でいっぱい。
ミッションひとつクリアだわーとおもいつつ
トイレに自力でいける有難みを噛みしめる。
血液パックが2日かなーくっついてて
慣れ始めたころには血液パックを下に落としてしまったり
引っ張られて管のとこのお腹の切れ目が悶絶に痛かったり。
血液パックの管が痛くて痛くて。
これは困りました。
血液パックの長い管を抜いたら、管で発生してた痛みは
すぐに消えましたから管の痛みは手術と関係なく並行してます。
これは毎日、担当医の若いY先生が往診にきて
取り外すときがきたら、病室で管をぬいてくれました。
管は思ったより長くて血まみれだから
うげーって感じです。
その次に目指すのは点滴を外す。
抗生剤投与の期間が終われば点滴の管とはさらばです。
よくドラマとかでも出てくる、点滴をつるす棒を
ガラガラ押しながら歩く姿。まさにそれです。
ガラガラ押して、毎度血液パックをぶら下げてトイレ。
点滴の棒ごとトイレにいくので、結構大変。
こういうのもやっぱり個室で良かったとおもいました。
特に、腸の動きをよくしないと腸閉塞になるからと
手術おわって立てるようになったら下剤飲むようになります。
3日か4日くらいはしつこく下剤投与されます。
ガラガラ点滴の棒もって下剤のみながらトイレ通うのはしんどい・・・・
手術ではエコノミー症候群と腸閉塞を最も注意って厳しくされていました。
立つ前か、立つあとくらいかな?
ガスが出たかどうか?毎度きかれて
トイレにいけるようになると、便がどのくらいでるのか?
こちらもかなり数日はチェックされました。
有難いことにこちらもスムーズで問題なくすすみました。
腸閉塞になってしまう方も多くてすごく大変だそう。
今になって思えば、痛み止めの点滴が最高クラスだったから
ちょっとしたハイで元気になんでもこなせたんじゃないかとおもう。
副作用は気になるけど、こんなに快感にハイで嫌なことも
面倒なこともこなせるなら、いいんじゃないかとおもうから
次に万が一あれば、またハイになって管抜いたり乗り越えてやるつもり。
すぐに立てない方も多いそうでかなり優等生だそうでした。
やわなとこ見せてしまったらごはんも遅れるし
尿パック外してもらえないから、『気合いだー』みたいなノリ。
こういうのはすごく生命力つよいなって思ってしまった。
何が痛くてもやってやる!という根性なのか
食欲を我慢したくない欲求の表れか(笑)
『むりですぅ』とか微塵も感じないたくましさで漲ってましたw
自分でも1ミリも『できない』なんて思わないように意識が
ごはんと楽な状態へすぐ戻るように集中してたとおもう。
その後を通して、一番しんどかったのは
手術後から丸24時間ほどは地獄でした。
おもってたよりキツかったかな。
それ以降は、1日1日がすごく改善や進歩が速くてビックリ。
手術後の24時間以内のときは
『こんな状態って大丈夫なんかな』と回復が遅いとおもってました。
これも腹腔鏡手術だから回復が早いそうです。
先生の手術同意の説明のときは
この病気って、腹腔鏡でも開腹手術でも
内臓ダメージやリスク・負担は同じ。
ということを忘れないでほしいと釘をさされました。
何が違うのかは?手術後の回復だそう。
手術自体のリスクや体の負担は同じ。
なるほど。
開腹手術だと、腸が乾くんですって。
それで手術後のいろいろな流れがスムーズにいかないそう。
それ以外にもいろいろあるみたいですけど
ザックリポイントはそういわれました。
今は丁度、手術日から1か月経ちました。
記憶も薄まってきてて
『やばい、コラム書いとかんと忘れてまう』と焦りつつ。
気付けば1か月たったんだーという感覚。
正直、内臓なので何も変わらない気分です。
足や手がなくなったら目に見えて『手術したんだ』って
思ってしまうけど、見えないし機能自体も日常に関係ないとこだから
余計にそうおもってしまう・・・のは薄情かしら。
子宮は戦友だとかいってたけど。。。
ごめんよ、子宮さん。
胃や腎臓を半分摘出したら
日々の食欲や体調に毎日でてて、手術した感はリアルに
感じ続けるのかもしれない。
今では『あ、そうか無いんだっけ』みたいな感じです。
今までだって『子宮がいつもある』って毎日確認してたわけじゃないし。
記念碑とか埋葬とかしたら、気持ちはすっきりするんだろうか?
いろいろな考え方がある、結構ナーバスな話題だとおもう
正解もないし、良かれとおもって気を使って言葉を選ぶ言葉に
炎上する人もいれば、同じ言葉で救われる人もいるはずだから。
様々な価値観があるなかで
私の場合は、特になにも。
強いていえば、明るくがいいね!
言葉を選ばなくていいけど
あんまり可哀そう話題は、逆に好きではないかも。
悲しい気持ちを同調してっておもう人もいるとおもいます。
悲しくもなければ、レルミナの副作用がなくなって
体が軽くて仕方なくてうれしい気持ちの方が勝ってる。
これから子宮の手術する方や、その周りの方も
どうなんだろう?って後の感想がきになるとおもうんですよ。
これから手術する周りの方にアドバイスするとしたら
手術する人のキャラクターに合わせて話題にふれたらいいとおもいます。
決して『こういうときは、こうあるべき』という
正しくもない価値観を押し付けないように。大迷惑ですから。
だけど、最初らへんのコラムに書いたけど
『気持ちは揺れるし変わるもの』です。
今の一か月くらいでは何ともおもってないし
ひょうひょうと元気にしておりますが
数か月?数年後? どこかの何かの拍子に悲しくなるかもしれません。
子宮を取ったことがどうとか言い出すかもしれません。
それは自分のコンディションが崩れているときかもだし
何かのタイミングと重なって、別のことでいいだすかも。
それは人間らしいからいいじゃないのっておもうし
きっと周りの身近な人たちも『そうか、そうか』って
静かに見守ってくれそうな気もする。
今のとこは、子宮が無くなったのかどうなのかも
リアルに感じられない、心地よい日常に戻ったので
それはそれでいいじゃないか。
と、おもうのであーりまーす(ケロロ軍曹風)
ちなみにお腹が凹む説は・・・嘘ですね
筋腫は大きかったのでその分は凹むようになりました。
子宮は膜みたいに薄いのでそんな幅ないんですよ
空いたとこの空間に胃とか他の臓器が寄ってくるらしく
あまりお腹まわりのセンチは結果、変わらないそう。
朗報としては、最初の方のコラムに不具合かいてて
膀胱の上あたりの位置に大きい筋腫があったので
数年、頻尿でしたw
それが治ってΣ(・ω・ノ)ノ!です。夜中にトイレ起きない。
旅行が楽しみだなって期待です。
割と、子宮全摘の方のBlogでは『子宮取ってよかった』
『何ならもっとはやく子宮とればよかった』というコメントが多かった。
爽快というか、、、
産まなきゃというプレッシャーから『産まなくていい』
という清々しい明るい気分に変わった方もいらして
女性が全員が全員、子供がほしいとはないし
赤ちゃんを産みたいと思わない人だっています。
自分に合う判断って堂々と生きるべきです。
産みたくない人にも賛成するし無理しないで自分の道を生きてほしい。
私の場合の迷いは、またいつか来るかもしれないけど
今のとこ出血もないまま順調に回復しているので
二度と生理が来ないことが・・・
『喜んでいいのだろうか』と複雑におもいつつ
ニヤリとしてしまう。
『イチ抜け~』って缶蹴りしたみたいな気分ですな。
クレカで2回(笑)
詐欺未遂事件、過去にブログでお伝えしました
またもや、怪しい事件がw
Amazonからネコポス便で届いて
注文したっけな?と開くとコレ
何じゃこりゃ。
テレビ?映像の出力切り替えを
リモコンで操作するアイテム。
というもの。
というか、このケースみたいなの
中身の基盤がござらんよ?
子バンビさんに確認して注文してないとのことで
Amazonのカスタマーセンターに電話。
最近のシステムってハイテクですよね。
電話かけなくても、ネットでリクエストボタンを押すと
カスタマーセンターから電話がかかってくる。
Amazonのコンセプトはすごいなとおもうから
忠実にそういうとこ実現されてて素敵です。
Amazonのカスタマーセンターの人に事情を話したら
『後はAmazonで対応します』とのこと。
Amazonに電話する前に
自分のアカウント履歴を調べたけど自分のアカウントからは
購入されていないので、Amazonに調べてもらうと
別の人のアカウントで購入されて私に届いていた。
知人が送り先を登録して、間違えて送るというケースもありそうだけど
この、基盤の無いアイテムってどう考えても怪しくない?
別の人のアカウントも、乗っ取られている可能性はある。
Amazon曰く、これ以上に見覚えない荷物が届くなら
すぐさま対処するので教えてください。とのこと。
次に起きなければ、問題なし。らしい。
一応、アカウントのメルアドやパスワード変えました。
Amazonって宅配が専用で分かれていて
このご時世仕方ないけど、ちょっと不審におもうことがあったから
自宅へは、子バンビさんの名前を使って買い物している。
自分の名前で今回郵送されたから
Amazonから漏れた情報ではないのかもしれない。
電話番号や住所もそのままだったから、他のネット購入で漏れたのかも。
以前の書いたブログでもお話したように防ぎようがないので(笑)
何か起きて対処するしかないみたいですから
今回の件もAmazonが手厚くフォローしてくださって何もしなくてよいので
実質困ることはない。
Amazonの人と、誰が得する詐欺だろうね?と話をしたら・・・
見当たらないんですよね~
粗悪品を売りつけても返品になって支払いされないから業者の線は薄い
詐欺するなら代引きが多いそう。
知らない人が既に支払い済。
なのに、使えないプラスチックケース(笑)
基盤がないからコード挿せないじゃんw
同じ商品をAmazonで検索したら
同じ形で同じ名前で、有線コードとリモコン。
線をさすところは、本物の部分はシルバーで基盤から受け口がある。
届いたプラスチックケースには、線をさす穴が
後ろを透かして見える(笑)
(受け口がないんです、お菓子のタブレットケースみたいな)
どんな事情の詐欺を働こうとしたのか?
とっても知りたい!
めっちゃ気になる。
名探偵コナンですから(爆笑)
みなさんも見覚えのない荷物はすぐさま対処されてくださいね。
お気をつけください。
この度は長期のお休みをいただいてご迷惑をおかけしました。
今週から再開しております、お気軽にご利用くださいませ。
たくさんのご依頼をいただいておりまして
待っていただいてた申し訳なさや、待っていただけた嬉しさと
相俟った、粛々とした有難い気持ちです。
『お願いしたいけど無理いっていないだろうか』と
ご遠慮気味の方(ご依頼メッセージ)が多いですので
どうかお気遣いされませんように
お役立てできると本当にうれしいので
今まで通りご利用くださいますと幸いです。
どうぞ今後とも何卒宜しくお願い致します。
アッシュピンクバンビ
↓ 詳しい今月のスケジュールです
サプライズで贈り物いただきましたm(__)m
滋賀のidea noteさま!
ありがとうございました。(*’▽’)
何やらとっても美味しそうな紅茶と
『黒米』!!!!!
お気遣いくださって健康によいそうで感謝感謝です。
こちらのカステラ通販で売っていなくて
(たねや・クラブハリエ)
近江八幡のお店にいかないと買えないんです。
滋賀出張のときはイディアさんに連れていっていただいて
焼きたてカステラを堪能します♪
(いつもお世話になっていてありがとうございます)
今回はバレンタイン仕様でチョコ味とリンゴ味が入っていました
チョコおいしい( *´艸`)早速いただいいてしまいました(笑)
子バンビさんが丁度いたので、チョコとリンゴをシェア。
子バンビさん可愛いですね(;^_^A
お気遣いのお気持ちに感謝します
イディアノートさま、ありがとうございました。
お米も炊いてみます♪
お客様より
心温まるお手紙いただきました。
お見舞いのメッセージやお気遣いのお言葉ありがとうございました。
『ドラえもんに助けてもらいたい』というとき
誰にでもありますよね☆
励ましのお便りありがとうございました。
ドラえもんの絵がすごくかわいくて癒されます~
どら焼き美味しいですもんね(笑)
誰しも自分の中にある強さがドラえもんなのかもしれませんね
ふと、そう思えたりしました。
居ないようで自分中にいてくれる味方かも。
素敵なお客様にお花を戴きましたm(__)m
心から感謝いたします。
A・T様、ありがとうございました。
花瓶にいれなくてそのまま飾れる画期的なブーケ!!
退院後に動かなくても大丈夫なようにと
お気遣いくださったお優しさにも感謝しています。
とってもキレイでお生花に癒されます(*´ω`)
ありがとうございます。
久しぶりに、手を握り締めて
ドキドキハラハラした映画!
実話とのこと、Σ(・ω・ノ)ノ!
本物の映画関係の方がたに笑わせてもらい
カナダ大使館のご夫婦はほんとお優しい方でした。
最後のエンディングの字幕の途中に
実在の人物の写真がでてきますので
カナダ大使館のご夫婦、お優しいお顔されています。
主人公の
先月、お亡くなりになられたそうです。
ご冥福をお祈りいたします。
上司の掛け合いも
勲章の件も・・・感動しました。
日本に生まれて、何でも叶う時代だからこそ
たった40年前ごろの実話が感慨深い。
実際に事件が起きた年は生まれた年でした。
40年でこんなに時代が進んでいるってすごいです。
様々な角度から考えさせられる映画
ぜひご覧あれ♪
この度ご迷惑をおかけしましたm(__)m
そしてたくさんの愛ある温かいメッセージ
ありがとうございました!!!
おひとりさまずつ返信させていただいております。
『生まれると老いと病との闘い』とブッダはいいます。
私も人間として向き合う時期になり
自分の弱さがちゃんと見えて、そして見せれて良かったです。
ひとつの体験が増えて、とっても勉強できました。
周りの人たちの気持ちもたくさん知れて深くなれたとおもいます。
手術を決めたときは『一人で立ち向かう感』があって孤独だったけど
何かの拍子に知った友人が『何で言わなかったの?大阪まで駆けつける』って怒ってたり
子バンビさんも快く出国を伸ばしてくれたり
メンターMさんの奇跡の連絡や、同じ手術した友人のアドバイス
入院の買い物つきあうよって言ってくれた友人
ラインでずっと励まして気にしてくれた友人
弟ケンケンも手術の前日から大阪に来て寄り添ってくれました
全てのサポートをしてくれたエンジェルYさんに
(細かくいえばもっとたくさんの関わりありました)
そして
お客様のみなさまのたくさんのお見舞いメッセージ・・・
ワンピースみたいにどんどん仲間が増えていく感覚で
『病気はひとりで闘ってるわけじゃないな』とおもわせてくれました。
サポートをいただいたお客様やプライベートの関りのみんなに
感謝の気持ちでいっぱいです。
仲間がいてくれるのは生きていくための支えですね。
アッシュピンクバンビが求められる『支え』
今回は『支えられる側』を体感して、絶対大事だ!と改めておもえました。
これからも、みなさまの支えになるお役目を全うできるように精進してまいります。
不安なとき、どうしたらいいかわからないとき
問題に直面したり、悲しくなったり辛いときは
いつでも
アッシュピンクバンビが仲間であり支えになります。
私もみなさまのおかげで幸せ向上しております
みなさまの幸せ向上にお力添えできるようにバンビは存在しています。
みんなで、いつまでも幸せ向上になってゆきましょう。
たくさんの愛をこめて
ashpink Bambi (mayo horie)
↓ 2/4からのスケジュールをまとめています(*´ω`)