こんにちは(*^^*)
すっかり日にちがすぎてきています!!
8/23は、万博ボランティアいってきましたよ☆3回目です♪
万博のボランティアに行ってきました。
さすがに暑くて、休憩もだいぶ取らせてもらったり、日陰のところでの活動だったんだけど
ボランティアは夕方から夜、でもボランティアの日は、万博で一日楽しんでも大丈夫なので
朝入場して、朝はパビリオンを回って、夕方からボランティアして、
その後ちょっとぶらりして帰るみたいな、 かれこれ12時間くらい晴れの日の中にいました。
昨日は19万人くらいいらっしゃったということなので、本当にすごく人が多くて賑わっています。
やっぱり活気があるところに行くっていいことですよね。
みんなニコニコしてるし、楽しそうだし、普段お出かけも難しいのかなっていう方たちも、 なんか目いっぱいみんなで協力して楽しもうとしてるって、すごくいい空気だなと思いました。
ボランティアはいろんな活動があるんですけれども、 昨日はフォトフレームの係りをみんなで担当しあったりして、 1チーム4人から5人くらいなんですね。
自分のチームにフォトフレームの担当の番が来たら、とっても大きい、何センチ? 1メートルくらいなのかな、フォトフレーム。多分インスタとか、Xとか、SNSでみんな写真上がってると思うんだけど、
お客様にフォトフレームをお渡しして、 皆さんでそのフレームにパネルみたいなやつ、中がくり抜いていて、 それに入ってもらって、ボランティアさんが写真を撮ってあげるみたいなスタイルなんですね。
ボランティアもすごくレベルが飛増しに上がっていて、 前はなかったものっていうのがどんどんリニューアルして、ものすごく工夫されています。
例えば旗だったり、みゃくみゃくさまのちっちゃいプレートみたいなものを指のリングにさして、 写真を撮りたいお客様に渡したりして、 それを持って写真を撮ってもらうのね。
私たちが描いた、チームが描いた日付入りのウェルカムボードも持ってもらったりして、 みんなキャハキャハ言いながら、そして写真もみんな撮りたいので行列(*^^*)
それを見てて一緒に写真撮ったりしたり、ご案内して、 私もすごく楽しかったなと、いいエネルギーをシェアできたなと思いました。
ボランティアのチームの人たちも、毎回チームのメンバーが変わるので、一期一会なんですね。
やっぱり多くの人が知らない人で一期一会で集まるって、やっぱり難しい人もいるのかなってちょっと見構えたところはあるんですけど、 今現在3回目行く中で、全員めちゃめちゃいい人ばかり。
もう地図なんかすごく完璧に覚えてらっしゃってて、 常にXで情報、最新情報を取り入れられて、万博のご案内がもう完璧以上。
200%以上ぐらい。びっくりしちゃうぐらい。
でも私方向音痴だから全然方向が覚えられなくて、 その場所に行くのも当日のボランティアさんはその瞬間じゃなくて分からないので、 事前準備はできなくて、だから場所に行って、 もうひとまずお手洗いとゲートの位置を覚えることで精一杯です。(;^ω^)
あとは給水所だったり自販機だったり喫煙所だったりとか、 必要最低限のことをひとまずその瞬間に記憶するぐらいで、 あとは好み焼き屋さんどこですかって言われても、 もう本当にそのチームの人たちにすぐ聞く。m(_ _”m)
聞くしかない。 でもすごくアプリがフリーズしちゃったりとか、 ちょっとイレギュラーなこととかはリーダーの人に、 その責任者みたいな人がついてくれるので、 その人たちを呼びに行って回答していただくっていうご案内です。
万博に来てよかったとか、暑いけどこのパビリオン行きたいとか、 花火何時ですかとか、楽しみですよねとか、 行ってらっしゃいとか声をかけるっていうのが、 本当にいい気、その気の流れですよね。
いい気の本当にシェアが嬉しいなって心地いいなって楽しく思いました。
そのチームメンバーの人たちが本当にいい人っていう話に戻るんですけど、 もうとにかくいい人すぎ。
休憩所とかでもちょっと場所が変わったりしても、 みんななんか片付けを自主的にできる椅子の片付けとか、 何かちょっとしたことに関してもさーっと動く人が、 もう全員動くみたいな。
誰に何を言われることもなく自主性がすごくて、 私が気づかないみたいなところもさーって全部手取り足取りされるんですね。
すごくすごいなって見習うところも多くて、 本当にすごい人たちばかり、精鋭たちばかりが、 楽しいレベルの高い人たちが集まってるなと思いました。
やっぱり社会に出ちゃうと、これがやりたくないとか、 私はここまでなんだからとか、やらない人もいたりするじゃないですか。 でも全然それはその人の考えだからいいし、 じゃあやるねって別にやってあげるみたいな人も中にもいるし、 それが勉強になるなって気づいてる人もすごくいると思うんですけど。(*^^*)
そんなやりたくないみたいなことがもう1ミリもない人で、 私やります、僕やりますみたいな積極性にあふれた人たちで、 むしろこれやりたいよねみたいなことを譲り合っちゃうような空気感、 本当に尊いというか、研ぎ澄まされたような、 仏のような世界でのチームなので、 本当に今回万博のボランティアに関わらせてもらってよかったなと思いました。
こういう人たちに出会うってまたありがたいですよね。
本当に今もし環境とかでしんどいなとか思うようなことがあるようだったら、 やっぱり意外といい環境を選ぶって、 でもそれはもちろん自分の行動や決断や勇気がいるんだけれども、 そういう環境を探すっていうのもあながちありなんじゃないかなと思います。 なんかとにかく心地いい環境に飛び込んでいく。ことをお勧めします。
チームの人達へ、私は頼ってばっかりだったので、 必ず最後の、じゃあ今日はお疲れ様でした、 今日1日ありがとうございましたってお別れする時も、 助けてもらってありがとうございましたとか、 本当に知恵知識すごかったですとか、ちゃんと言葉を添えるようにしています。
でもそれじゃ足りないと思うんだけど(;’∀’)すみません。
ちなみにボランティアさん、50代、60代の方も大勢です、70代の方もいらっしゃるのかな。 みんなすごいシャキシャキです。 しかも多言語だし。 びっくりしちゃうぐらいみんな。 どこに、どんな暮らししてんだろうっていうぐらい、 スーパーウーマンやスーパーマンみたいな人たちがボランティアをされてるっていう、 でもみんなプライベート聞かないんだよね。 自慢もしないし、かっこいいよね。 なんかそんな話題でした。
控えめで縁の下の力持ちとして普段活躍されているし、目立つ意味なんてないって薄っぺらいことも考えないと思うから、「こんな方たちが日本にたくさんいらっしゃる」って心強い気がします。
どうしてもニュースはネガティブさが多かったりですが、こんなに素敵なひとたちが日本にもたくさんいらっしゃること、みなさんに知ってほしいなと思いました!!!
ぜひ話題をシェアしてね(*^▽^*)
まだまだ万博ボランティア行きます☆
また勉強になることがありましたら、ブログやInstagramでシェアしますね(^_-)-☆