Author Archive bambi2

お客様からのメッセージ

卒業おめでとうメッセージ

いただきましたm(__)m

 

多くのお客様から

子バンビさんへのメッセージをいただきまして

お客様とのつながりも『アッシュピンクバンビ Family』

という気持ちでいます。

 

お仕事させてもらって家族のように

繋がってくださるあたたかいお客様のみなさまへ

有難い気持ちでいっぱいですm(__)m

 

バンビ

 

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。

 

 

子バンビさん、皆勤賞でのご卒業おめでとうございます(o^o^o)そして、バンビさん、おめでとうございます♪

なんかウルウルしました。

子バンビさんが元気に、これからの社会の荒波を無事に渡られることを心から、お祈りしています

おめでとうございます

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。

 

Mさま ありがとうございますm(__)m

Tags, , , , , , , , , ,

お客様からのお祝いメッセージ

*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

ありがとうございます(*ノωノ)

アッシュピンクバンビ10周年☆

 

お客様からのお祝いメッセージをいただきました。

嬉しいのでブログへ残させてもらおうとおもいます。

*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

 

※前後・途中略

※お客様へ個別に返信させていただきます。

 

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。

 

 

お元気ですか?先日は10周年おめでとうございました(*^▽^*)

毎日なんだか忙しく、なかなかメールが出来ていませんでした…(>_<)

10年も続けられるって、本当にすごいと思います‼︎そして子バンビさんも卒業との事!おめでとうございます☆☆

会った事はありませんが、ブログでよく登場していたので、あの小さかった子バンビさんが卒業…大きくなったね…と伯母のような気持ちでウルウルしてしました( ; ; )

私はずっといつか子バンビさんに会える気がしていて、その時は絶対抱きしめてしまう気がします〜。気分が身内なので…(^^;)

バンビさんのこれからをずっと応援しています☆
お身体に気を付けて下さいね(^^)

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。

 

Yさま ありがとうございますm(__)m

Tags, , , , , , , , , , ,

ガンボ☆ ニューオリンズ

 

ニューオリンズといえば

『ガンボ』でしょ!

 

って、ニューオリンズいかれた方との

話題は『ガンボ』になる。

 

 

『ガンボ美味しかった?』って

いかれた方との後々の会話では

『美味しかった!』って言えない感じで(;’∀’)

 

 

バンビは、お好みではなかった(-_-;)

もしかしたらお店のチョイスが…かもだけど

料理ばっかりは

好みがあるから仕方がない。

 

 

お店は、ガンボでそこそこ有名な話題の店。

 

 

ガンボとは、オクラを使ったスープのこと。

ジャンバラヤは炊き込みご飯のこと。

 

 

うーーん

タイの屋台ごはんの方が好みですぅ

( ;∀;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予約なしでいったけど

 

15分ほど待ったかな。

早い時間にいったから

食べ終わって外にでたら、かなり並んでました。

 

一応、人気ショップのようです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ ジャンバラヤの オススメプレート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ これがガンボです

食べかけじゃないですよw

運ばれて来たらこんな感じ~

 

 

濃いから食べにくかったのかな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パンがセットでぼんってきましたよ~

 

一度は、物は試しに~

ガンボ食べてみてください

 

意外にお口に合うかもですよ(*’▽’)

 

 

占い師☆バンビの世界

 

 

 

 

 

 

 

 

Tags, , , , , , , , , , , ,

セント・ルイス大聖堂の夜の世界!!!

 

 

やばいものみてしもーたー

 

ホラー嫌いなんですけど

真っ先にこれが思い浮かんだ!!!

 

 

 

 

 

【FOX】「オーメン」 予告編

 

オーメンはみていないけどFOX TVで、CMしているのが

記憶にのこってて

(;’∀’)

 

『ダミアンの世界観やわーーーーーー』って

びびった

 

 

これ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニューオリンズのセントルイス大聖堂の

夜の風景です。

 

モニュメントの聖人が

光にてらされて

建物に影が出来る。。。

 

セントルイス大聖堂の裏の壁です(;^_^A

 

 

こわーーー(/ω\)

 

 

 

ニューオリンズの夜は

ちょっと治安悪くて(;’∀’)

 

毎日、ストリートごとに警官がいてました、、、

 

 

 

 

 

 

人でにぎわっているストリートと

誰もいないストリートがあって

すぐ裏手とかなのに

雰囲気が全然ちがって(;’∀’)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建物は、夜も綺麗なんですけどね

 

 

あ、ちなみに

ニューオリンズはお化けが見える街としても

有名で、悪魔祓いのお土産や

魔除けが多いんです~

 

 

悪魔のモチーフのグッズもあって

占い師も多かったです(^_-)-☆

 

 

味のある街、ニューオリンズ

ぜひいってみて下さい!

 

 

占い師☆バンビの世界

 

 

Tags, , , , , , , , , ,

ニューオリンズ セント・ルイス大聖堂

 

ニューオリンズ自体が観光地ってごく一部で

あんまり『観光』ってないんです

 

ジャズと、ベニエと、ジャクソン広場と、マーケット

(マーケットといってもバンコクのチャトチャックに比べたら小さすぎ)

 

 

ガンボとかいろいろあるけど

あんまり美味しくなかったし(苦笑)

 

街歩いて、とにかくジャズきいて

ヨーロッパとアフリカのカラフルな建物を

見てあるくのが楽しかったかな~

 

 

唯一??

伝統的な、すごく貴重な教会があるそうで

いってみました^^

 

 

セント・ルイス大聖堂

 

 

 

 

 

イタリアの大聖堂や

バチカン市国の建物みちゃうと…

 

 

シンプルに感じてしまいますが

こんな雰囲気でしたよ!!

 

 

セント・ルイス大聖堂

ニューオリンズ

アメリカ

 

 

占い師☆バンビの世界

 

Tags, , , , , , , , , , ,

ニューオリンズ!!!本場のジャズ( *´艸`) その2

素敵なジャズを聞ける街

ニューオリンズ( *´艸`)

 

 

ジャズ好きにはたまらないとおもいます☆

 

 

 

だけど、ジャズのクオリティを望むなら

ニューヨークのブルーノートがいいかも。

 

 

でもジャズって

その場のセッションが大事だから

そのときの瞬間に生まれるハーモニーが

とってもいいものな気がします!

 

 

 

 

 

こんな感じでごはん食べながら

飲みながら~

フリーでジャズをたのしめます。

 

毎日やっていて

町中がジャズの音色にずっと包まれていますよ。

 

 

 

 

 

 

後でチップを入れるスタイルです(^_-)-☆

 

ウッドベースの方が、元プロなのかな。

話ててそんなニュアンスでしたよ

 

みなさん、それぞれ歌われるのですけど

ウッドベースの方がかなり歌がうまかったです。

 

 

ぜひ~

アメリカ南部へ行かれるときは

 

ニューオリンズも訪れてみてくださいね☆

 

ドーナツ ベニエも忘れずに!!

 

 

占い師☆バンビの世界旅

Tags, , , , , , , , , , ,

ニューオリンズ!!!本場のジャズ( *´艸`) その1

ニューオリンズはジャズ発祥の街。

 

本場の街から

 

バンビの動画撮影で

短時間ですけどジャズをお楽しみください(*’▽’)

 

 

 

 

画像は、テーブルに設置しててみれないですが

すごくすきな歌です!!

 

 

 

 

 

サンドイッチをいただきながら

生演奏のジャズを聴きつつランチです♪

 

超絶☆贅沢!!

 

 

 

明日につづきます

 

 

占い師☆バンビの世界旅!

Tags, , , , , , , , , , , ,

話題のワッフルメーカー USA

 

アメリカ滞在中に書いたブログに

ワッフルメーカーの話題。

 

お客様から、『毎朝ワッフルなんて素敵』と

おっしゃっていただいたり

 

 

ブログのネタでコミュニケーションが盛り上がるって

すごく嬉しいです☆

いつもみなさんにブログみてもらっていまして

ありがとうございます。m(__)m

 

 

 

そのワッフルメーカー

 

こんな機械なんです~

アメリカは、安いホテルでもモーテルでも

朝食付きが多くって。

 

 

大概ワッフルメーカーとワッフル生地が

スタンバイしてある。

 

 

それが無いとクレームくるのかな?とおもうほど

ワッフルメーカーはどこでもテッパンでした。

 

 

日本で言うと、おにぎりか白米が

朝食に並んでないとクレーム来るような感覚かとおもう。

 

 

我が家にあったらいいなーとおもった

ワッフルメーカー。

 

だけど、練っている生地がついていないと

毎朝、卵割って小麦粉入れて~

からの作成になるなら

 

結局…使わない…タンスの肥やしになる気がした(笑)

 

 

これセットでほしーーーーとおもったのが

 

このワッフルメーカーと生地が

ソフトクリームみたいに出てくる機械

 

でも、この機械に毎日生地を練って入れてくれているのは

朝当番のスタッフの方のおかげだから(笑)

お手伝いさんをお家に入れない限りは

練ったばかりの生地は出てこないわけです(/ω\)

 

 

なので、毎日…

ここぞとばかりに、ワッフルつくりました( `ー´)ノ

 

 

 

一番最初は、作り方やシステムがわからなかったんですけど

お父さんみたないな白人のアメリカ人の方が

丁寧に教えてくれて

一緒につくってくれました( *´艸`)

 

『あんまりたくさん生地いれると溢れるからね』

『音がなったら開けるんだよ』とか

パパ~ってかんじでした(*’▽’)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

機械は、最初に入れて蓋して

ひっくり返す

『あと何分何秒』って表示が出るので

ゼロになってピーっていったら

出来上がりで

たしか、3分くらいだったかな

すぐ焼けますよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ これは生地がでてくる機械

 

 

ホテルごとに、生地の味ともっちり間がちがうんですよね~

 

トッピングのバターやメイプルシロップの味も

違って

ホテルごとにたのしかった(*´ω`*)

 

 

中には、メイプルシロップのポンプ機械もあって

自動でカップ一杯シロップが出てくるものもあった

さすがーアメリカ。

 

量と規模が違う。

 

みてると、シロップは普通のコップやや大きめなので

250CCくらい満タンについて

ワッフルにかけていた(ひとりぶん)

 

かなりのカロリーだとおもいます(;’∀’)

 

 

 

アメリカにいったら

ぜひ朝食のワッフルメーカーで

焼いてみて下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

占い師☆バンビの世界旅!

 

 

Tags, , , , , , , , , ,

ガソリン給油・アメリカ

 

以前いった、キーウェスト(USA)

今回のアメリカ中部から南部への滞在

 

レンタカーで楽々でした( `ー´)ノ

車に慣れてしまうと

タクシーが面倒になる。

 

 

キーウェストから、なぜか

ガソリン給油のコントロールパネルで

クレジットカードが使えなくて。

 

ネットで調べようと思いつつ

結局忘れて、何度もトライしたけど

やっぱり使えなかった。

 

 

最近、帰国していろいろ調べると

アメリカのガソスタの給油のとこの

コントロールパネルには

『アメリカで発行されたクレジットカード』のみ対応

なんだそうです。

 

この情報もちゃんとしたソースではないから

不確かだけど、どこでも1回も使えなかったから

やっぱり何か理由はあるんだとおもう。

 

ちなみに、クレジットカードは使えなかったことはないので

ガソスタの給油のコントロールパネルだけです。

 

 

だけど、給油のコントロールパネルが使えないだけで

建物内のレジの有人の人にお願いすれば

遠隔操作で給油が可能になるから、その有人レジでクレジットカードは使える。

 

 

なんでやねん!って言いたくなるほど

繋がっているだろうレジは使えるんですよね(笑)

 

 

とはいうもの、使えないので(;^ω^)

毎度、給油レーンの番号を確認して

建物内のレジの方へ、お願いしにいく格好です。

 

(ちなみに有人レジは現金もOK:店による)

 

 

 

キーウェストやフロリダ…ニューヨーク

他の地域ではガソリンのこと『ガス』って呼んでいたし

私も話題にガスって英語で言っても伝わったけど

 

なぜか、この中部ではガソリンのこと『ポンプ』と呼ぶ。

 

 

もしかしたら他の地域だってポンプかもだけど

今まではネイティブ人も『ガス』って呼んでたし

ガスで通ってた(;’∀’)

 

 

外人(私)だから気を使ってくれて解りやすくしてくれていたのか!?

 

 

事情はわからないけど

これからレンタカーで給油されるときは『ポンプ』がベストかも~

(USAで)

 

 

建物のレジのひとに

『何番レーンにポンプお願いします』

『お金は◎◎ドルで!』

って感じです。

 

簡単に伝わるし、クレジット決済もスムーズなので

難しくないですよ。

 

レジの合間に、コミュニケーション取るのが面白いです

ネイルの話題(でた!ネイル)

 

ジュースを一緒に買おうものなら

店員『そのジュース美味しいの?飲んだことないわ』

バンビ『飲んでみてよ、意外においしいからオススメ』

 

とか。

 

超~適当~なコミュニケーションだけど

『いらっしゃいませ、こんにちは。の機会っぽいテッパン挨拶』よりは

『適当~な一期一会のコミュニケーション』の方がすき。

 

 

面倒なら、面倒な顔していればいいし

ほんとに自由です。

 

 

日本だいすきなアメリカ人も多いから

アニメや知っている日本語を使おうと

一生懸命なレジの人もいて

ほんとに面白い。

 

 

話は逸れたけど

 

怖がったりせずに

海外でもレンタカーを借りて

いろいろな体験したらいいとおもいます( *´艸`)

 

 

私自身でも普通に運転できますし。

車あったほうが楽ですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本で国際免許の発行してもらうの忘れずに!

ガソリンいれるときは『ポンプ』って言ってね(^_-)-☆

 

 

 

占い師☆バンビの世界旅!

 

 

Tags, , , , , , , , , , ,

オクラホマ♪

 

オクラホマの歴史…

全然知らなかったのですが

 

インディアン居留地があり

昔には強制収容されたり

紛争があったり…

かなり壮絶な土地だったようです。

 

オクラホマという言葉は

インディアンの部族の言葉だったとか…

 

インディアンの歴史に必ず登場されるオクラホマといえるとおもいます。

 

 

インディアン!ときくと…

 

ピーターパンに出てくる

フック船長にさらわれた、部族長の娘『タイガー・リリー』のイメージと

それから

 

映画『トワイライト』に出てくる

狼人間のジェイコブもそう。

 

 

日本に住んでいる無知な私からすると

なんだか、カッコイイヒーローなんだけど

 

現地の過去の歴史を紐解こうとすれば

あんまりにも理不尽すぎたり…うーーん

インディアンにはヒーローが必要だったんじゃないの!と

思ってしまう。

 

今回なんだかご縁のあったオクラホマ繋がりからインディアン!

インディアンには模様やマークや絵、知恵、ホワイトセージに

ドリームキャッチャー…

すごく深い繋がりがあるための偶然ではなく必然?

と思ってしまったりw

(話を戻して)

 

オクラホマの街は、ほんわか長閑で

良き田舎のひとたち

アメリカ国内、いろいろ行ったけど

どの人たちもいい人過ぎちゃって

ナンバーワンの居心地だったかな。

 

きっとインディアンの子孫の方も多いと聞くし

伝統や道徳が残り続けているのかな。

 

 

 

だけど、このオクラホマはインディアンだけではなくって

その後の、土地争いに関しての

カウボウイ時代もある。

 

そして、カウボウイの戦争時期も。。。。。

 

 

歴史っていい部分もあるけど

やっぱり戦争って…

避けられない歴史なのだなとガッカリする。

 

 

 

ヨーロッパにいっても、アジアでも

歴史を見れば、植民地や血塗られた時代ってある。

 

スリランカでさえ、シーギリヤの神殿は

敵から攻められないようにと天空に王宮を創った。

 

旅に出ると、そんな戦争の歴史を聞かないように

ってできないけれどもいい部分をみつけていきたいよね。

 

 

100年後や200年後のひとたちが

今の時代の歴史を振り返って

『あー戦争ばっかりの歴史だ』って

ガッカリしないように…

 

良い歴史を残していけたらいいなとおもいます。

 

 

 

そんなこんなで

 

イイ歴史☆

 

 

 

大好きなウェスタン柄

まさに、ウェスタンブーツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カウボウイの馬の蹄をかたどった道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カウボウイたち

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

オクラホマには油田があって

油田のおかげで州は豊かになったそうです

 

 

オクラホマの州議事堂の真下に油田がある!

面白い!!!

 

議事堂の真ん前に、『油井』があるんですよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

占い師☆バンビの世界旅でした!!

 

Tags, , , , , , , , , ,

気分転換に~ Zero 7

 

Zero 7

 

すきですね~

どの曲もいいですよ(*ノωノ)

のんびりしたいときオススメ!

Tags, , , , , , , ,

感動の卒業式

 

あんなに ちっちゃかった子バンビさん

 

『子育ては長い…』とおもっていたけど

あっという間に???

 

高校を卒業してしまいました。

 

何気なしの、卒業式のイメージで

サラっと当日を迎えて終わる気がしていたのに

 

 

もう…なんでしょうね~

『泣きたい空気』ってこういうの。

 

たとえるなら

映画館で、感動の嵐が巻き起こり

観客が泣いて泣いて、貰い泣きしてしまうほどの

空気感が…

 

卒業式が始まってすぐに漂ってきた。

 

 

 

吹奏楽の音楽が…

今まで自分が体験してきた学校よりもレベルが高くて

どっかの交響楽団 !?

 

というくらいのハイクオリティの音楽が

まーた涙の雰囲気を誘うんですよねっ

 

 

卒業生たちが入場してきて

式は粛々とすすんでいきました。

 

 

『あーさすがだな』って思ったのは

変わり者の(笑) 校長先生ですから

 

祝辞が印象的でご紹介したいとおもいます。

 

 

卒業式や入学式って

≪拙者(せっしゃ) サムライ≫のような折りたたんだ用紙を

胸ポケットから出しますよね??

 

記憶にありますか??

 

ビロロロロローんって、折りたたんであって

一か所ごとめくっていくやつ

 

 

※ちなみに、気になって調べたら

『式辞用紙』といって文房具店で販売されているようです(笑)

 

 

『式辞用紙』のフォーマット…

『季節もうららかに…そよ風が舞い込む…』あるある!!!!!!

 

 

こんなフォーマットで伝わる訳がない!!

(アンチですみません、異端児なままなんです)

 

 

校長先生は、この式辞用紙ではなくて

普通の印刷した用紙でした。

 

 

普通の用紙形式に、フォーマット言葉だったら

ガッカリだなーとおもったら

 

 

文中に書いた通り『さすがー』で、期待を裏切らなかったですよ

 

 

 

起承転結の『起』には

書き起こしになる実際の話題から

なぜ今の日本は、アメリカや中国に抜かれてしまったのか。

 

問題になる『承』には

原因のバブル崩壊前に、日本人が安易になってしまい

その先にある未来を創ろうとしなかった

怠慢さを述べられました。

 

そして、これから卒業していく子どもたちへ

『未来を創造する大切さ』

未来を創っていく大儀をお話されました。

 

すごく解りやすくて

卒業していくからこそ

聞いてほしい話の内容だなーと

大きな頷きでした!!(私の中で)

 

 

ここまでは『転』だったと思います。

 

 

 

最後に素敵な〆の言葉があったから…

 

 

すごく温かい言葉だなと

いろいろな校長先生のお話を聞いたけど

一番スペシャルで、一番アットホームなだった気がします。

 

こんな気持ちのこもった祝辞

形式ばっかりではなくて

人と人のつながりや

どの子どもへの未来を案じて

『卒業』が背中を押して応援するかのような

気持ちがすごく伝わった最後の言葉でした。

 

本当に良い学校、良い先生に恵まれました。

大人になって『帰る場所』がひとつでも多い方がいい!

受け皿となる場所を創っていらしている

先生がたに感謝感謝です!!

 

こんな感動した子バンビさんの卒業式

これから大人の1歩目です。

いつまでも親であることは変わりないけど

大きくなるにつれて

大切にしてくれる仲間や先生がた

いろいろな人に囲まれていくことが何よりも嬉しいですね!

 

 

 

 

それでは

先生のおっしゃった最後の言葉です!

※多少略とニュアンスが一部違うかもです

 

 

 

『楽しい事、嬉しかったこと成果が出たことは

もちろん、いつでも報告に来てください

だけど、困ったとき悩んだ時こそ母校に帰ってきて

相談して頼ってほしい… 卒業おめでとう』

 

 

Tags, , , , , , , , , , , ,

生きてるだけで合格

 

『生きてるだけで儲けもの』

 

本当にそうだとおもいます

 

 

生きるのは苦しかったり辛いこと

いっぱいあります

 

だからこそ、『生きる』になりますし

 

つらいから

悲しいから『幸せになりたい』と願えます

 

 

もっと根柢に不思議な仕組みがあり

運気の流れや

用意されている課題

 

 

生きるって単純に見えるけど

紐解いていくと

すごく複雑で…だけど全部繋がっていて

完璧であるアウトラインがあるのです

 

 

数字でいうと表せないくらいの

何千兆…、それ以上にはかれないくらいでも

全く同じものが存在しない体感や人生があります

 

 

今のあなた自身を

どんな風にみつめていても

どんなに苦しくても

 

ここに居るのは奇跡そのものだとしってほしいのです

 

誰にも体感できない

あなただけの人生だから

嬉しい経験、これから取り入れていきましょう!

 

 

アッシュピンクバンビ

 

 

 

ブックマーク注意です( ;∀;)

 

ブログだけのURLを登録されているお客様

 

アッシュピンクバンビの

サイトのTOPのURLをブックマークし直してくださいね

(*’▽’)

 

 

HOME

 

こちらのHOME画面のURLを登録してください~

 

ブログ以外の『よみもの』や他のページは

ブログにリンクしてこないので気づかないままですよ(;´・ω・)

 

 

TOP画面から 新着のところや

各ページを見てもらえると更新順に読むことができます

(ピンクBlogの過去のように、ブログだけのページで読めなくなりました)

 

 

これから各ページのURLもサイト構築の都合で変わる予定です。

m(__)m急に見れなくなるときはサイトのHOMEから開いてくださいね。

 

 

それでは、毎度 アッシュピンクバンビのサイトの

TOP画面から読んでいただけたら幸いです!!

 

 

アッシュピンクバンビ

 

 

努力の位置付けと意味

 

『努力』っていろいろな考え方があって

捉え方があって、位置付けが人それぞれ違う。

 

 

私の場合は「努力=生きる基盤」とおもっているから

 

人間が息を吸ったり、食べ物食べたり眠ったりと

同じくらい、生きる限りは最低限ひつような

『項目』に入るとおもってる。

 

 

 

『努力』ってみんな好きなものではなくって

生きている毎日のなかで

 

『食べるの面倒…』

『眠るの上手くいかない…』

なんて必要最低限の事柄にも

億劫に感じることってあるとおもう

 

 

だけど、食べることに美味しいと感じたり

眠ることに幸福を感じる『ご褒美』的な

感覚があるように

 

『努力』にも『良くなる・成功』の秘訣のような

ご褒美がある。

 

けど、食べた瞬間に美味しい

眠ったあとにスッキリって

 

すぐのご褒美感覚がないから

余計に

サボりたくなるし

面倒に感じやすいのかとおもう

 

 

だけど、ずっと食べない

ずっと眠らないと同じ様に

 

 

ずっと努力しない

 

だと、どこかで負担がかかってしまって

おかしげなことに発展してしまうもの。

 

 

努力にすぐの成果をもとめたら

モチベーションは下がると知ってください

 

 

それよりも、息を吐いて吸って…って

なにもご褒美ないじゃないですか。

 

それと同じ様に

『努力し続けて良くなるもの』

 

生きる中で呼吸とおなじくらい必要最低限な

パーツだとおもってほしいのです。

 

 

何に努力するか?

愚問です(笑)

 

 

何のために呼吸をする?

どんな呼吸をしたらいいのか?

 

アナタが知っているはずだからです!

 

 

アッシュピンクバンビ

 

8年前くらいに!

 

Jazztronik – Gland Blue 初回限定盤付属DVD

 

懐かしい~

最初に立ち上げたお店

『福山ロッツでのアッシュピンクバンビ』で

よくかけていました!

 

Jazztronik

 

久しぶりにきいても

イイね~

 

(*ノωノ)

 

さ!今日から四月

元気だして、気分かえて

明るく前向きにやりたいことやろう!!

Tags, , , , , , , , , ,

新しい季節と賞状

 

何かが始まるときって

 

かならず『卒業』がある。

 

 

 

小さなことや見えないことも

卒業あってこそ、次がある。

 

 

今日は、そんな新しい1日目の日ではないでしょうか。

 

 

 

卒業の…話題で

子バンビさん

 

3月に高校生を卒業して大人の世界へ進むことになりました。

 

 

卒業式での話題です。

 

 

 

すごくアットホームな学校でしたから

卒業式は手の込んだ感動がいっぱい。

 

めっちゃびっくりしたのは

親宛の『賞状』があったこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

もう~かれこれ

小学生以来でしょうか?バンビ自身が賞状もらったのって。

 

(-_-;)大人になってもらうと

何とも言えない気持ちになりますね。

 

 

卒業式の真っただ中…

突如

 

『皆勤賞の親御さんのお名前をお呼びしますので

その場でご起立ください』

 

えええ( ;∀;)

 

 

子バンビさんから、皆勤賞は聞いていたので

バンビの心の声『ヤバい呼ばれる』

焦りました。

 

 

さすがに、恥ずかしいじゃないですかw

 

 

卒業式が執り行われる時間のなか

おひとりずつの皆勤賞の親御さんの名前が呼ばれ…

(クラスで4分の1か、5分の1くらいでした)

 

 

皆勤賞の親御さんは、みなさん真面目な装いの

お母さま方かな?とおもいきや…

 

髪が真っ赤なニューヨーク風?スタイルのお母さんや

奇抜なお母さんたち、様々でした。

 

我が家もほったらかしの節がある母ですからw

親の見栄えが真面目でも派手でも…

子どもが毎日学校行くかどうかなんて関係ないんですね。

 

風邪ひいたりとかも仕方ないしね(;^_^A

 

さてさて…

進行の方からマイクで呼ばれていきます。

 

 

『◎◎◎課  ◎◎ ◎◎どの』

『◎◎◎課  ◎◎ ◎◎どの』

『◎◎◎課  堀江 真代どの』

 

きゃーーーーーーー

(*´Д`)

 

 

 

親御さん起立したままで

賞状を読んでくださって

 

拍手~

 

 

といっても、うちのケースは

出張で居なかった時間も多いから

子バンビさんが頑張って朝起きて行った訳で(;^ω^)

 

賞状もらえる資格はないんですけどw

 

なんだか

やっと子供を育てあげたぞって

ひと段落終えた気分の賞状に感じて。

 

有難く素直に受け取らせていただきました。

 

 

もしかしたら

この賞状がバンビにとって人生最後の賞状かもですが(;´・ω・)

 

嬉しい出来事に

びっくりとホンワカになりました。

 

賞状もらえて

HappyNEWSでした(*´ω`*)

 

 

 

 

Tags, , , , , , ,

気分を変えよう~

 

COLORS OF BOSSA VOL. 1 – Vintage Bossa Lounge Music – Soft Music Covers – BGM リラックス

Tags, , , , , , ,

トリートメント こだわりすぎでしょw

元から髪や肌が綺麗な方は必要ないかもですが

各所に努力しないといけないversionタイプ(私)なので(;^ω^)

情報を駆使して、使ってみるのみですね!

 

 

=====

余談ですが…

『日本からやってきました!占い師バンビです~』ニコニコって

サイババみたいな

もじゃーーーーーの髪だったら

海外のお客様もびっくりでしょ(*ノωノ)

 

(笑)

それは、それで面白いかw

======

 

 

 

 

今回のアメリカは長かったので

大量のトリートメント持っていってました。

 

@ケラスターゼ

@ヘアレスキュー

@リンケージ

これらの中のひとつ…を紹介。

 

 

 

大量に必要という予測は正解で(◎_◎;)

日本にいるときよりハイペースで

使わないとバサバサがケアできなかったですよ。

 

やっぱり水ですかね~

 

【ディーセス リンケージ】

 

困ったときの神頼みはコレ。

 

長年お世話になっています~

 

 

ネットで買うと安い時期は、200円台から300円台で買えるときも。

4つ付いているから400円だとしても1回100円。

(美容院で買うのは違う値段です)

 

今は髪が短いので、1本を半分にしてこまめにつかっています。

 

海外に持ち運びやすい形状なので

旅行にいかれる際はおすすめです。

 

 

健康な髪にハイペースで使い続けると

逆に髪がギシギシしちゃうので

自分で使う際は、取り扱い注意です。

 

 

一応、ネットで売っていますが

本来は『美容院でご指示のもと使う、サロン専用ケア』です^^

 

このリンケージのタイプが3つあるとおもうので

その種類が髪質に合わなかったら

逆にバサバサ・ごわごわします。

 

大概の美容院で扱っているとおもいますから

相談されてみてくださいね(*ノωノ)

 

 

 

ということで連日

海外事情のドライヤーとヘアケアでした(*´ω`*)

ご参考に♪

 

Tags, , , , , , , , , , , ,

ドライヤー こだわりすぎでしょw

前回のブログに

 

【レプロナイザー】

を掲載したら…

 

お客様から、かなり好評で

購入された方や

 

お金ためて買いますーといった方々

 

反響は、意外にも意外にも(;^ω^)

多かった!!!!

 

 

 

そして、この間のアメリカには

レプロナイザーを持っていこうとおもって

↑ こちらは海外仕様ではないですから

 

【変電器】を一緒に持っていこうとした。

 

 

変電器をいろいろ調べていくと

科学の授業だけではなく

ALL授業を聞いていないので(笑)

 

電圧の意味は理解できなかったけど…(苦笑)

 

かろうじて解釈した流れはこうだ!

(専門的に違ったらすまぬ)

 

 

@海外で使うには変電器が要る

@使うには3倍の出力がある電圧ではないと発揮しない

@元々の構造リミットの電圧を超えてまで出力上げると『壊れる』可能性あり

 

 

おおおおおおおお( ;∀;)

まずいですね。

 

レプロナイザーは1200Vだったかな。

3倍となれば3000V以上の『変電器』を!

 

と、一様に探してはみると…

爆笑並みにデカイ。

 

小型のスーツケースくらいの『でっかい機械』になる。

 

ははっははっははっは。

 

もう、何に使うの?ってくらいですよ。

『え?ドライヤーにw』

 

 

そして懸念のもうひとつ。

『ドライヤー壊れます』

 

 

ダメじゃーん(*ノωノ)

ということで

 

ひとつ勉強になったので…

 

(ちなみにヘアビューロンは海外ボルト適応してました)

 

 

 

 

イチから、海外仕様のドライヤーを

探すことになりました。

 

 

多くの日本人が探す『海外仕様ドライヤー』の優先条件は

@軽量

@安い

で探されています。

 

 

私の『海外仕様ドライヤー』優先条件は

@髪が痛まない

で探していて

 

 

なっかなかヒットが無い。

そもそも、『海外仕様ドライヤー』で

傷まないを優先に作っているドライヤーが無い。

 

 

うううう。

 

上海のお気に入りファイブスターホテル

『PULI SPA HOTEL』にある

ヴィダルサスーンのドライヤーが

意外にもサラサラしてくれたので

 

ヴィダルサスーンのドライヤーを検索。

 

だけど、ちょっとひっかかるのは

SPAホテルだから

水が美容に良い水で、ドライヤーだけのチカラではないかも。

 

ということ。

 

 

 

ひとまずは情報収集!

ということで、ある程度安価で

ピンクの海外仕様ドライヤーを見つけたが・・・

 

ヴィダルサスーンのドライヤーは

世界各国のボルトに対応していなくて

一部の海外ボルトに対応。

 

世界を回るとしたら…困るな~と

断念。

 

 

 

いろいろと海外メーカーの

口コミやら見ても

やっぱりすぐ壊れるんだとか。

保証もイマイチ。

 

 

 

じゃあ、、、

日本メーカーで

『海外仕様ドライヤー』の一番クラスのいいやつなら

髪も傷まないだろうと…

 

 

結局、右往左往して(笑)

 

これになりました(笑)

 

『ナノケア』

 

 

ナノケアは海外で使っても髪はドライヤでは傷まないかな

しかし…陽射しと、水で髪がばっさばさになります。

(なりました)

 

でもドライヤーの熱で痛むのは防げた。

 

 

アメリカには、ナノケアとヘアビューロンを

両方持っていったので、ヘアビューロンで

バサバサになったのをしっかりケアしてくれた感じです。

 

 

 

ナノケアは正直…

効果がわからないですね。

 

他のブログにもあったけど、ナノケアって

意味が無いとか効果ないとか

実際は分からないですが、熱で傷まないのは確か。

 

それだけでも十分いいのかなとおもったので

他のこれからの海外出張や

国内で温泉や岩盤浴によく行くので

おともになるかなとおもいます^^

 

 

 

レプロナイザー3Dには叶わないですが

ナノケアもいい仕事してくれたんじゃないかと評価しています。

 

 

どうか…レプロナイザーシリーズの

ドライヤータイプで海外仕様が早くできますようにと

サンタクロースに願うばかりです。

 

 

元から髪や肌が綺麗な方は必要ないかもですが

各所に努力しないといけないversionタイプ(私)なので(;^ω^)

情報を駆使して、使ってみるのみですね!

 

 

長くなったので

明日につづきます(*´ω`*)

 

 

Tags, , , , , , , , , , ,

お勤めと自営業と11年目

なかなか面白いコラムにたどり着いた

 

yuujiokumuraさん

 

観てもらいたいのはこっち

 

 

自営業14年…会社員から事業主への厳しさ・覚悟。

 

 

サラリーマンさんやOLさんの大変さって

自分もいくつかの会社でOLしていたから

すごくよく解るんです。

 

 

だけど、自営業が『楽』というのは間違い。

 

 

Okumuraさんが書かれているまんまです

 

よほどの信念やバイタリティがないと

すぐに『お勤め』に戻るとおもいます。

 

 

時折、『自営っていいですよね』って

『どうやったら自営できるようになりますか?』って

言われるタイミングあるんですけど…

 

 

【泥水・湯水呑む覚悟でどうぞ、お好きなように】と思ってしまいます。

そのままは言いませんけど(やんわりシチュエーションに合わせてコメントw)

 

 

誰も指示してくれませんし

誰かの真似をしていては続きません(偽物ですからね)

 

オリジナリティを自分が創るしかないのです。

 

 

そして大変なのがOkumuraさんのコラムに書いてあったように

支払う立場となり、保証が一切つきません。

誰の味方も、誰の相談も、誰の助けも期待ナシ!

 

自分で責任とって、自分で考えて、自分でやるしかない。

やれないなら、辞める選択しかないのです。

しかも辞めたら一切、生活のケアなんて社会もしてくれまテン^^

 

 

ここ数年は、厳しいとかヤバいな…って

思わなかったから、ふっと

Okumuraさんの記事に繋がって

 

 

そうした世界(厳しい事実・現実)が

アタリマエの身になっていたんだなーと

しみじみ思いました。

 

 

まだまだ10年ではありますが

こうしたシビアな道を歩んできたんだと

振り返るとある意味『ゾっ』とするものです。

 

↑ よくも悪くもです。

 

危ない橋や、キケンな道ほど、

『どうやったら渡れるかな』って

攻略したくて、一生懸命で、情熱的だからこそ

 

いざ、渡り歩いてきた道を振り返ると…

『おおお~こんな道あるいてきたんだ(;^ω^)』って

冷ってなるんですよね。

 

冷静じゃない程、『何かをしたかった』

キケンなんて周りが目に入らないほど『幸せ工場(向上)』だけ

見つめて来たんだなーと

 

やっぱりしみじみ思ってしまいます。

 

 

【起業しても10年後には9割が消える】

と、今のご時世では言われています。

 

 

11年目へ繋がれた奇跡に

改めて…周りの方々へ深々と感謝したいとおもいます。

 

 

Tags, , , , , , , , , , , ,

エージェント・オブ・シールド By マーベル

 

「エージェント・オブ・シールド シーズン1」予告編

 

 

最近はコレにハマっているw

「アベンジャーズ」スピンオフのアクション・ドラマとのことで

このドアラマの世界には、ヒーローが存在する定義で話は進む。

 

 

ハマったポイントは、コールソンの人柄かな。

もう、いい人過ぎ。

 

中心人物のキャラ設置がしっかりしていて

NCIS:LAのキャラたち同様に

どの人もいい味出している☆

 

 

 

 

↑ 表示がグレー画面ですけど

2回ほどクリックしたら再生はじまりますー

 

 

マーベル初心者必見!

3分で分かる「S.H.I.E.L.D.(シールド)」

 

 

これで登場人物でてきます。

 

ステルスの飛行機をバスと呼んだり^^

ダイナミックな設定も面白い。

 

 

コールソンが父

メイが母

科学者たちが兄弟であれば

面白い家族だっておもいつつ観てしまいます。

 

核になっていくスカイは孤児で

Ncis:LAのGみたいなキャラ。

余計にそう思わせられてしまう

アットホームな展開がいいんですよね~

 

 

シーズン2の最初らへんしかみてないんですけど

シーズン1とは違って

シーズン2は、X-MENのミュータント施設みたいなのが

出てきちゃって(;^ω^)

 

段々と展開が違ってきています。

どうなるか分からないですけど見てみます~

 

シーズン1は流れの速さが良かったかな!

長官もカッコイイですよ☆

 

 

ぜひ気分転換や眠れない夜のおともにどうぞ(^o^)丿

Tags, , , , , , , , , , ,

ジャスティス・リーグ By マーベル

 

DC Comics 映画「ジャスティス・リーグ」日本版予告 第4弾

 

 

飛行機でみて、面白かったので^^

先日おつたえした

『マーベル』シリーズです。

 

 

え?スーパーマン死んでたの?

このストーリーの前が分からないから

探してみたいとおもっています(;’∀’)

 

 

この回ではスーパーマン生き返ります☆

他のヒーローたちがチームになって

戦ってゆくのはなかなかみのもですよ。

 

 

チームの中でバットマンがリーダーとおもいきや

 

他ヒーロー『お前だけ超人ではない』

バットマン『そうだ、私はリッチなだけだ』

↑お金持ちっていみ

 

えええ( ;∀;)

バットマン超人じゃなかったんだ(◎_◎;)

 

言われてみれば~

 

なんだかバットマンの無力さというか

コンプレックスというか

そんな人間らしい姿もみられる作品です。

 

 

気分が沈んだときは

ヒーローたちに元気をもらおうじゃないですか!!

Tags, , , , , , , , , , , ,

マーベルとは

知らなかったんだけどw

 

『マーベル』って

スーパーマンやバットマンが出てくる

シリーズを言うのかとおもって

調べたら

 

 

マーベル・コミック

っていう出版社の名前でした

 

 

日本でいったら、集英社のジャンプに

過去掲載されたヒーローたちの

映画やドラマやアニメに

『ジャンプ』ってラベルを付けるみたいなかんじ。

 

 

マーベル・コミックのヒーローたちの

作品に『マーベル』ってつくんですって。

 

 

ほおーーー

 

 

 

ちなみに、ウィキペディアでみると

 

2009年に、この出版社は

ディズニーに買収されていた。

(;^_^A

 

 

 

なぜ、マーベルの紹介をしたかというと

最近ハマった映画とドラマが

たまたま

 

これのシリーズだったからw

 

↓ これはマーベルの紹介意味で掲載してみます。

『マーベルって。ふむふむ』ってなるはずです(^o^)丿

 

 

 

 

マーベル新ヒーロー!『ブラックパンサー』日本版本予告編

 

この映画も、実は見たい!

Tags, , , , , , , , ,

オクラホマ (アメリカ)

オクラホマってどこ?

ってなるとおもうんですけど(笑)

 

以前、ブログで紹介した

アメリカの中部あたりの州です。

 

日本人には誰一人会いませんでした(笑)

アジア人もお見掛けしなかったですね~

 

 

日本人やアジア人がいらしても

いらっしゃらなくても人類みな兄弟ということで

どちらでもいいのですが…

 

お見掛けしないくらい、観光地ではないという表現です↑

 

 

 

到着後に、唯一であろう観光エリアに

出没してみました

 

他の方のサイトでは

やや治安悪いと書かれていて

ちょっぴり、おかしげな人は居ました

 

でも福山の駅前でもときどき変な人いましたから

(後着けて来たりとか…)

おなじかなーとおもいます(;^_^A

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで

こんな街です☆

 

 

水路を観光?テーマパークっぽくされたそうです~

ほんと一部だけでしたが

ネオンがきらめいて

馬車が家族連れでにぎわっていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目的は、ネットの口コミが良かった

メキシコ料理屋さん!

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しそう~とおもったのに

どの料理も全てが。。。

塩が半端なく辛くて

(/ω\)

 

こんなハズレもあるもんです!

ドンマイ

 

 

日本だとクレームレベルかもですが

すごくお客様多いお店なので

アメリカでは普通の辛さなのかもです。

 

 

ハンバーガーやファミレスクラスも

塩が多いけど

終始の飲食で、ここが最強レベルでしたよ~

 

これまた面白体験でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

これも辛かった・・・

塩辛いのは

なかなかつらいw

Tags, , , , , , , , , ,

error: